
今日まとめるのは、マツコの知らない世界の屋台村。
- 北海道・帯広・北の屋台
- 鹿児島・かごっまふるさと
- 北海道・函館・大門横丁
- 青森・八戸みろく横丁
等々、11月11日のマツコの知らない世界で紹介された屋台村の店やメニューについてです。(画像はイメージです)
目次
マツコの知らない世界 屋台村
屋台村の特集が放送されたテレビ番組は、11月11日のマツコの知らない世界。全国の屋台村を巡ったという大学講師のヒデさんが紹介しました。
ちなみに、今日のマツコの知らない世界で特集されたのは、地方活性化の起爆剤として注目され、最近急激に増えているというご当地屋台村が中心(一部は都市部)。番組では、北は北海道から南は沖縄まで、様々な店とメニューが紹介されました。
そこでこの記事では、11月11日のマツコの知らない世界で紹介された屋台村について、店の名前や場所、メニューの名前や内容や重さなどについて調べます。
渋谷横丁
渋谷横丁
- 東京・渋谷
- 2020年オープン
- 全国のご当地ソウルフードが楽しめる
紹介メニュー
- 十勝名物!豚丼(北海道)
- 京都九条ねぎラーメン
- 鶏の半身カレー揚げ(新潟)
新宿・歌舞伎横丁
新宿カブキhall~歌舞伎横丁
- 東京・新宿
- 2000種類以上のご当地グルメ
- 祭りがテーマ
- 外国人観光客にも人気
紹介メニュー
- 今治やきとり(愛媛)
- 長崎トルコライス
大阪・沖縄・福井・岡山
- 道頓堀 屋台村 祭(大阪)
- 牧志 下町屋台村(沖縄)
- ふくい屋台村(福井)
- 岡山駅前屋台村(岡山)
- どれも2024~2025年オープン
北海道・帯広・北の屋台
北の屋台
- 北海道・帯広
- 2001年オープン
- 日本初の屋台村として紹介
- 餃子バル行雲(餃子と白ワインの店)は来年3月卒業予定
紹介メニュー
- 十勝の塩ギョーザ(十勝の高級塩で味付けて鉄鍋で焼く)(餃子バル行雲)
- 新作の鶏ごぼうギョーザ(餃子バル行雲)
青森・八戸みろく横丁
八戸屋台村みろく横丁
- 青森・八戸
- 2002年オープン
- 屋台数26
紹介メニュー
- 3店貝焼き(ホタテ・ウニ・イカの貝焼き味噌)(お台どころ ねね)
- せんべい汁(八戸の郷土料理)(お台どころ ねね)
- おでん(自家製イカメンチ・南部せんべい・八戸焼前沖鯖・ガーリックポークソーセージ)(おでん いし井)
- パイカ煮の炙り(豚バラ軟骨を使った三沢市の名物)(貴乃家)
- 馬刺し(津軽五所川原産)(懐かし屋)
- 活ホヤ(天然ものをストローで味わう)(ひよこ)
北海道・函館・大門横丁
函館ひかりの屋台 大門横丁
- 北海道・函館
- 2005年オープン
- 屋台数26
紹介メニュー
- ザンギ(北海道の鶏のから揚げ)(函館ザンギ)
- 活〆真イカ肝付き(地元の網本が直営する店で船上で活き締めするので鮮度抜群)(炉ばた大謀(だいぼう))
- 黄金塩ラーメン(函館らーめん龍鳳)
- アスパラの出汁バター(酒肴)
- エゾシカのステーキ(酒肴)
鹿児島・かごっまふるさと
かごっまふるさと屋台村
- 鹿児島
- 2024年にリニューアル
- 屋台数17
- タイパ最強?
紹介メニュー
- きびなご刺身(薩摩川内市の名物・きびなごを酢味噌で食べる)(SATSUMA)
- 桜島美湯豚のロースかつ(温泉水で育てたブランド豚を使用)(八木男)
- 名物元祖かつおの燻し焼き(炭火と藁で燻し焼き)(メラメラ枕崎)
- 赤土じゃがいもののポテトサラダ(TAGIRUBA)
- 奄美大島の郷土料理 鶏飯(けいはん)(ケンムン酒場)
- 茶ぶり大根(茶葉配合エサで育てた養殖ぶりのブリ大根)(火の玉ボーイ)
- 地鶏の炭火焼(鹿児島の赤鶏を炭火焼)(火の玉ボーイ)
- 屋台村オリジナル焼酎