
今回まとめるのは、有吉ゼミの掃除&収納グッズ。
ガーデンバッグ
畳用ブラシ
アルカリ電解水
不織布スポンジ
重曹煮込み
カーボンヘラ
スチームクリーナー
重曹クリーナー
パズル型スポンジ研磨剤
ロールスクリーン
同人誌ケース
ソファーになる布団収納袋
スポンジ研磨剤(シンク汚れ落とし)
吸水マット(窓掃除)
押入れ便利ハンガー
突っ張り収納
等々、有吉ゼミで佐藤満春&DJ松永が教えてくれた掃除グッズや収納グッズについてです。(画像はイメージです)
有吉ゼミ 掃除&収納グッズ(サトミツ&DJ松永)
サトミツ&DJ松永が掃除グッズや収納グッズを教えてくれたのは11月9日の有吉ゼミ。また、翌年の1月25日の片付けすぎ芸能人のコーナーでもこのコンビが便利グッズを教えてくれました。
ちなみに、有吉ゼミで掃除グッズや収納グッズを教えてくれたサトミツとは、掃除芸人で放送作家の佐藤満春。一方のDJ松永は、クリーピーナッツとして大ヒット曲を多数輩出していますが、有吉ゼミでは潔癖芸能人として出演しています。
そして、その2人が片付けや大掃除で使ったのが、スチームクリーナーやソファー型の布団収納袋等々の便利な掃除グッズや収納グッズ。
そこでこの記事では、有吉ゼミで片付けすぎ芸能人のサトミツ&DJ松永の回に使われた片付け収納&掃除グッズを調査します。
ガーデンバッグ
ガーデンバッグ
ガーデンバッグ
- 隊長・佐藤満春がオススメ
 - 自立式
 - ゴミ袋や仕分けバッグとして使用
 - 折り畳み式
 
畳ブラシ
NEW極線君 匠
- 隊長・佐藤満春がオススメ
 - 畳用のブラシ
 - クオリティ
 - 金属製の細いブラシで畳の間を掃除
 - 塩と併用がオススメ
 
アルカリ電解水
アルカリ電解水
- サトミツがオススメ
 - 酸性の油汚れに強い
 - 吹きかけるだけでも少し汚れが落ちだした
 - 吹き付けてからクッキングペーパーを巻いて染み込ませてから吹きかけて浸けておく
 
不織布スポンジ
不織布スポンジ
- 隊長・佐藤満春がオススメ
 - スポンジの裏のかたいい部分だけのスポンジ
 - 換気扇の掃除に使用
 
重曹煮込み(五徳の掃除)
フライパンに水を入れて五徳と重曹を入れて煮込む
- 五徳の掃除に使用
 
カーボンヘラ
カーボンヘラ
- 隊長・佐藤満春がオススメ
 - 五徳の掃除
 - カーボンヘラで汚れをはがす
 
スチームクリーナー
スチームクリーナー
- 隊長・サトミツがオススメ
 - 掃除芸人が厳選した商品
 - 160度まで加熱して高温スチームを噴出
 - コンロの掃除に使用
 
重曹クリーナー
重曹クリーナー
- サトミツがオススメ
 - 重曹が含まれているクリーナー
 - 洗剤いらず?
 - コンロの油汚れの掃除に
 
パズル型スポンジ研磨剤
ジグソーパズル型スポンジ研磨剤
- 3M
 - パズル型
 - スポンジ研磨剤
 
ロールスクリーン
ロールスクリーン
- 押し入れ収納に使用
 - 扉の代わりにロールスクリーンにする
 
同人誌ケース
同人誌ケース
- 同人誌の収納に使用
 - 大量の同人誌が入る
 
ソファーになる布団収納袋
もっとソファーになる布団収納袋
- ベルメゾン
 - 布団収納袋
 - ソファ型に収納できる
 
スポンジ研磨剤(シンク汚れ落とし)
スポンジ研磨剤
- スポンジ研磨剤
 - シンクの汚れ落としで使った掃除グッズ
 - 中性洗剤をつけて使った
 - 3種類使用
 - 番組でさび落としに使ったのは目の粗い赤
 - 番組で鏡面仕上げに使ったのは細かい研磨剤(青と緑)
 
吸水マット(窓掃除)
吸水マット
- 垂れた水を吸い取ってくれるシート
 - 窓自体は炭酸水・スクイージーで掃除
 - サッシも炭酸水で掃除して拭きとる
 
押入れ収納(ハンガー)
押入れ便利ハンガー
- 突っ張り棒
 - スライド式
 - ハンガー掛け
 - 押し入れに便利
 
突っ張り収納
ルミナス ノワール シリーズ
- 突っ張り収納などの収納シリーズ
 - カスタム収納として話題
 - ヴィンテージ感あるマットブラック等の渋い色やデザインも人気
 
掃除・片付け芸能人
なお、佐藤満春やDJ松永やワタリ119は、別の日の放送でもゴミ屋敷を掃除しています。




また、11月9日の有吉ゼミの片付けすぎ芸能人では、ピスタチオ小澤も収納グッズを紹介しています。

また、このブログでは色々な番組で特集された掃除グッズや掃除術についても掲載しています。







