スポンサーリンク
〈広告〉このブログはプロモーションを含みます

【ぽかぽか】豚汁レシピ

豚汁
今日のレシピは、豚汁。

  • ぽかぽかで紹介
  • 根菜たっぷりぽかぽか豚汁
  • 味噌を溶かし入れるタイミングや量と隠し味のみりんが味付けのポイント
  • 浜内千波先生が花澤香菜が伝授

等々、11月18日のぽかぽかで紹介された豚汁のレシピと作り方についてです。(画像はイメージです)

スポンサーリンク

ぽかぽか 豚汁

豚汁のレシピが紹介されたのは、11月18日のぽかぽか。鬼滅声優の花澤香菜が番組での生クッキングに挑戦する花澤修行のコーナーで紹介されました。

ちなみに、今日のぽかぽかで紹介されたのは、料理研究家の浜内千波先生が伝授する根菜たっぷりぽかぽか豚汁。味噌を溶かし入れるタイミングや量と隠し味のみりんが味付けのポイントです。

そこでこの記事では、11月18日のぽかぽかで紹介された豚汁のレシピや作り方やポイントやテクニックについてまとめます。

スポンサーリンク

レシピ(根菜たっぷり)

  • 豚バラ肉200g
  • こんにゃく100g
  • 大根200g
  • ニンジン100g
  • ゴボウ50g
  • 長ネギ50g
  • 酒大さじ1
  • 水1000ml
  • 味噌125g(大さじ7)
  • 七味唐辛子
  • みりん小さじ1
  • 5~6杯分の分量
  • 根菜で血行が良くなり代謝アップ&抗酸化作用が強いので免疫力アップ
  • みりんは隠し味

作り方

  1. こんにゃくを一口大に切る
  2. 鍋に水(レシピとは別量か?)・コンニャクを入れて中火にかけておく
  3. 根菜などの野菜は皮ごと一口大に切っておく(大根はいちょう切り・ニンジンは半月切り・ネギは青い部分も白い部分も使用・ゴボウは丸めたアルミホイルで水の中で軽くこすって泥を落としてから洗ってから切る)
  4. こんにゃくは沸騰したら取り出しておく
  5. 火を止めて豚バラを湯通して白くなったら取り出しておく
  6. (別鍋・深めのフライパンで)煮立ったコンニャクを乾煎りして水分を飛ばす
  7. コンニャクの角が丸くなってきたら火を止めて酒を加えて水分を飛ばす
  8. こんにゃくに長ネギ以外の根菜・半分量の水も加えて火にかける
  9. 豚肉・味噌の半分だけを入れる
  10. 火を止めて30分ほど冷ましておく
  11. 残りの水とネギを加えて再加熱する
  12. 沸騰直前に火を止めて残りの味噌を溶き入れる
  13. 弱火にかけて温まったらみりんを回し入れる
  • コンニャクは下茹でして臭みを抜く
  • 豚バラも湯通しして臭みと余分な脂をとる
  • コンニャクは酒で味を染み込ませる
  • 味噌は半分だけ咲き入れして味を染み込ませる
  • 残りの半分の味噌は最後に入れて香りをだす
  • 最後は沸騰直前に火を止めるのが大切