スポンサーリンク
〈広告〉このブログはプロモーションを含みます

【あさイチ】海鮮餃子などのギョーザのレシピ・作り方

焼き餃子

今日のレシピは、ギョーザ。

海鮮餃子など、あさイチの餃子特集で教えてくれたギョーザのレシピや作り方についてです。(画像はイメージです)

スポンサーリンク

あさイチ 海鮮餃子などのギョーザ

海鮮餃子の作り方を教えてくれたのは5月18日のあさイチ。火曜日のあさイチのオレのギョーザ特集で紹介されました。

ちなみに、今日のあさイチの餃子特集紹介された海鮮餃子は、日本料理の中嶋シェフの海鮮青じそギョーザ。3種の海鮮+はんぺんに青じそ・みそで味付ける和風餃子です。

また、海鮮餃子以外では、イタリアン風の餃子や水ギョーザも教えてくれました。

そこでこの記事では、5月18日のあさイチで紹介された海鮮餃子などのギョーザのレシピ・作り方・ポイントについてまとめます。

スポンサーリンク

レシピ

  • イカのゲソ70g
  • ホタテ70g
  • エビ70g
  • はんぺん70g
  • 味噌小さじ1.5
  • ショウガ小さじ1.5
  • 醤油小さじ1
  • 青じそ2マイ
  • ネギ
  • 餃子の皮20枚
  • サラダ油
  • ごま油
  • はんぺんがポイント

作り方

  1. イカのゲソを刻む
  2. 刻んだゲソ・ホタテ・エビ・をフードプロセッサーにかける
  3. はんぺんも入れて混ぜる
  4. 味噌・すりおろしショウガ・醤油を混ぜて合わせ調味料を作る
  5. 合わせ調味料とフードプロセッサーにかけた海鮮を混ぜる
  6. 刻んだ青じそ・ネギを最後に混ぜる
  7. 餃子の皮で包む
  8. フライパンで焼く
  9. 香りづけのごま油も入れて仕上げる
  • イカゲソは食感が残る程度に刻む
  • はんぺんはつなぎ
  • 食感&うま味もプラスする1枚3役
  • 青じそは香りを逃がさないために後入れ

その他のギョーザ

水餃子

豚とパクチーの水ギョーザ

レシピ
  • 薄力粉200g
  • 塩小さじ1/2
  • 水90ml
  • 豚バラ肉200g
  • 塩コショウ
  • ごま油
  • サラダ油
  • 紹興酒
  • ショウガ
  • ネギ
  • 水溶き片栗粉大さじ2
  • 卵1個
  • 鶏がらスープの素50g
  • パクチー100g
  • 豚肉は粗挽きひき肉でも可
  • 卵はタネの中に入れる卵
  • パクチーが嫌いならニラ等
作り方
  1. 薄力粉・塩・水を混ぜてこねる
  2. 袋に入れて空気を抜いて室温で30分ほど~休ませる
  3. 豚バラ肉は粗挽きに切る
  4. 肉・塩コショウ・ごま油・サラダ油・紹興酒・みじん切りショウガ・ネギ・を粘りが出るまで混ぜる
  5. 水・片栗粉・卵も入れて混ぜる
  6. 鶏がらスープの素を2~3回に分けてよく混ぜる
  7. ラップをして冷蔵庫で30分ほど休ませる
  8. 寝かせた餃子は棒状に伸ばしてから縦半分に切って伸ばして17等分(合わせて34等分)にちぎる(切る)
  9. それぞれ潰して丸くのばし
  10. 寝かせた肉餡に刻んだたっぷりパクチーを混ぜる
  11. 皮で包む
  12. 沸騰したお湯で4~5分茹でる
  • 皮の水は2~3回に分けて入れる
  • 粗挽きにするために豚バラ肉から包丁で刻んだ
  • 具に卵でフンワリ
  • ネタは混ぜるとトロトロ

イタリアン餃子

サルシッチャ餃子

レシピ
  • ハーブ(セージ2枚・ローリエ1枚)
  • 豚ひき肉380g
  • 塩コショウ
  • ニンニク1かけ
  • 唐辛子1/3本
  • シェリー酒(またはウイスキー)大さじ1
  • パルメザンチーズ大さじ3
  • オリーブオイル
  • 餃子の皮20~25枚
  • ニンニク1/3かけ
  • トマトジュース
  • バジル
  • ハーブは生のフレッシュ感のあるもの
  • ローズマリー・オレガノ・タイム・バジリコなどもオススメ
  • 豚ひき肉はお肉感のある粗挽き
作り方
  1. ハーブ(セージ・ローリエ)を細かく刻む
  2. 豚ひき肉・ニンニク・塩コショウ・唐辛子・シェリー酒(ウイスキー)・パルメザンチーズ・オリーブオイル・刻んだハーブを混ぜる
  3. 餃子の皮で包む
  4. フライパンで焼く
  5. 仕上げにオリーブオイルを入れて焼き上げる
  6. 盛り付ける
  7. フライパンにみじん切りニンニクを加熱する
  8. トマトジュース・塩を入れて半量になるまで煮詰める
  9. 刻みバジルを混ぜてソースにする
  • 具材は練りすぎない
  • イタリア風な包み方
  • 正面はまっすぐ・端はYの字
  • トマトソースはパスタなどにも使える簡単トマトジュースソース