スポンサーリンク
〈広告〉このブログはプロモーションを含みます

【ホンマでっかTV】太りやすい人の共通点&ダイエット まとめ(腸もみのやり方や焼きはんぺんレシピ等)

お腹ダイエット

今日まとめるのは、ホンマでっかTVの太りやすい人の共通点。

  • ナッツ
  • 内臓脂肪(腸もみ)
  • キンモクセイの香り
  • 蒸し豚肉
  • 秋の食欲
  • 夜食には焼きはんぺん
  • 野菜と食物繊維
  • 肥満脳
  • 秋の果物
  • 白ご飯と焼肉

等々、10月15日のホンマでっかTVで教えてくれた太りやすい人の共通点やダイエット情報についてです。(画像はイメージです)

スポンサーリンク

ホンマでっかTV 太りやすい人の共通点(ダイエット)

ダイエットの特集が放送されたテレビ番組は、10月15日のホンマでっかTV。太りやすい人16のダメ共通点というテーマで放送されました。

ちなみに、今日のホンマでっかTVで特集されたのは、太りやすい人の共通点やダイエットの情報。それぞれの専門家が考える太りやすい人のダメな共通点を中心に教えてくれました。

そこでこの記事では、10月15日のホンマでっかTVで紹介された太りやすい人の共通点やダイエット情報などについてまとめます。

スポンサーリンク

白ご飯と焼肉

ご飯さえ控えれば焼肉は太らないと思っている人は太りやすい

  • 内科医で予防医学評論家の奥田先生の説
  • 肉の脂質かご飯の糖質か
  • 脂質の方がカロリーは高い

秋の果物

秋に旬の果物をたくさん食べる人は太りやすい

  • 肥満治療評論家の島野先生の説
  • 果物の糖質である果糖は主に肝臓で代謝されて使い切れないものは中性脂肪に変わりやすい
  • 果糖は甘いために習慣になってより食べすぎる

肥満脳

5日の爆食いで脳が肥満脳に変わる

  • 生物評論家の池田先生の説
  • 通常の食事に戻しても戻りにくい

野菜と食物繊維

ミニサラダで野菜を食べた気でいる人は太りやすい

  • 内科医で予防医学評論家の奥田先生の説
  • キャベツやレタスは食物繊維が少な目
  • 食物繊維の多いゴボウ・ブロッコリー・オクラなどはオススメ
  • 海藻とキノコのおひたしなどもオススメ

睡眠

夏バテで眠れない人は太りやすい

  • 生物評論家の池田先生の説
  • 睡眠によって分泌量が変化するコルチゾールは少ないと脂肪燃焼しにくく多いと血糖値が上がりやすくなるので太りやすい
  • 良い睡眠でコルチゾールが適量分泌された方が太りにくい

夜食には焼きはんぺん

夜食には睡眠を妨げにくい焼きはんぺんがオススメ

  • ダイエットサポートしてきた管理栄養士で栄養学評論家の菊池先生の説
  • 睡眠を妨げない夜食は消化活動が少ない(脂質が少なく水分が多い)もの
  • はんぺんは脂質が少なく水分が多い
  • 番組で紹介されたレシピは以下に掲載

レシピ

  1. はんぺんの片面を焼いて裏返す
  2. とろけるチーズ・ハム・大葉をのせる

秋は食欲が増す

秋は花椒時間が減少するために食欲が増す

  • 肥満治療評論家の島野先生の説
  • 太陽を浴びて分泌するセロトニンの減少で食欲のブレーキが緩む

蒸し豚肉

豚肉は焼くより蒸す方がヘルシーだと思う人は太りやすい

  • 内科医で予防医学評論家の奥田先生の説
  • 焼く方が脂は落ちやすい
  • 豚肉蒸しのカロリーカット率は低い

キンモクセイの香り

キンモクセイの香りは太りにくくする

  • マーケティング評論家の牛窪先生の説
  • ラットの実験では体重が1割減った
  • 人間の実験でも痩せる効果が出た

腸もみ

内蔵が硬い人は内臓脂肪が付きやすい

  • 美容整体評論家の吉田先生の説
  • 対策として紹介されたのが「腸もみ」
  • 腸もみのやり方は以下に掲載

横隔膜

  1. 片側の肋骨に指を入れる
  2. 深呼吸で履くときに前傾する
  3. 4~5回繰り返す
  4. 両側行う

腸腰筋

  1. 片側の腸骨(腰骨)に指を入れ込む
  2. 同じ側の脚を組む(その後前傾していた)
  3. 体を回す(10~15秒)
  4. 両側行う

ナッツ

ナッツをヘルシーだと思って食べすぎる人は太りやすい

  • 内科医で予防医学評論家の奥田先生の説
  • ナッツは脂質が多く高カロリー