今日のレシピは、平和軒のカツカレー。
祐天寺の老舗の町中華で当時閉店予定だったの平和軒
ラーメンスープで煮込むのがポイント
等々、テレビで紹介された平和軒のカツカレーのレシピについてです。(画像はイメージです)
平和軒のカツカレー
カツカレーのレシピが紹介されたテレビ番組は、カタミのレシピ。自分の代で終わる予定の老舗料理店の店主と看板メニューのレシピを紹介するサンバリュの特番です。
ちなみに、この日のテレビ放送で教えてくれたのは、平和軒のカツカレー。今月(2022年11月)末をもって閉店するという祐天寺の老舗の町中華の看板メニューのカレーです。
そこでこの記事では、平和軒のカツカレーのレシピ・作り方・ポイントや店の名前・場所・特徴などについてまとめます。
祐天寺の老舗の町中華・閉店
平和軒
- 店の名前は「平和軒」
- 店がある場所は東京都目黒区(祐天寺)
- 今月末に65年の幕を閉じる
- 店主は石田隆さん
- 看板メニューが先代の頃から人気の中華のカツカレー
- 先代のメニューを石田夫妻や先代の奥さんが再現したカツカレー
作り方・ポイント
ルー
- ニンジン1/4本をすりおろす
- 玉ねぎ1/4個は粗みじん切りにする
- 中華鍋でラード140gを熱して溶かしてから玉ねぎ・ニンジンを入れる
- すりおろしのニンニク小さじ1とショウガ小さじ1を入れる
- 小麦粉84gを入れる
- カレー粉36を入れる
- しっかり混ぜ合わせる
カレー
- 玉ねぎ1個は大きめにカットする
- 熱したフライパンに玉ねぎとラーメンスープ500mlを入れる
- 豚肉の細切れ400gも入れる
- うまみ調味料・塩で味付ける
- アクをしっかり取り除く
- 鍋に移してルーと混ぜ合わせる
- 揚げたトンカツ・千切りキャベツ・ご飯の皿にカレーを盛り付ける
- 煮込むのにラーメンスープを使うのがポイント(中華だしで代用可能)
- 量はサンバリュHPより