
今日まとめるのは、世界一受けたい授業で紹介された今すぐやめてほしい危険行動。
スマホ
水槽
天かす
ドライアイス
カセットコンロ
扇風機
天ぷら鍋・やかん
圧力鍋
冷蔵庫
スプレー缶・ヒーター
モバイルバッテリー
スプレー缶
ドライヤー
消毒液(アルコール)
コールドスプレー
ライター
電子レンジ
ボタン電池
等々、6月16日の世界一受けたい授業で教えてくれた16個の危険行動についてです。(画像はイメージです。)
目次
    
  世界一受けたい授業 今すぐやめてほしい危険行動
危険行動の特集が放送されたのは6月5日の世界一受けたい授業。村木宏衣さんが先生として出演して教えてくれました。
ちなみに、今日の世界一受けたい授業で特集された危険行動とは、身近にありそうだけど実は事故や家事につながりかねない危険な行動のこと。特に、おうち時間の増加とともに最近増えている家庭内の事故などを中心に、今すぐやめてほしい16(以上)の危険行動を教えてくれました。
そこでこの記事では、6月5日の世界一受けたい授業で教えてくれた今すぐやめてほしい危険行動の具体例や危険性をまとめます。
スマホ
- スマホの充電をしながら動画を見てうたた寝してしまう
 
- 熱がこもったり肌に触れるとスマホが高音になり低温やけど
 
- スマホを後ろポケットに入れて転倒
 
- バッテリーが破損するとショートして火花が散ったり爆発する
 
水槽
- 水槽のヒーターを放置する
 
- 水が蒸発するとむき出しになってヒーターの温度が急上昇して発火し家事につながる
 - 長期間の旅行や夏休みの教室などが注意
 - 古いタイプはより危険
 
天かす
- 天かすを一か所に固める
 
- 余熱で油が酸化反応して自然発火して火災が起きることもある
 - 広げてよく冷ます
 
ドライアイス
- 水の入ったペットボトルにドライアイスを入れる
 
- 二酸化炭素が膨張して瓶やペットボトルが破裂する
 
カセットコンロ
- カセットコンロを2台並べて使う
 
- 鉄板の温度でガスボンベが高音になると爆発する
 
扇風機
- 古い&調子が悪い扇風機を使う
 
- モーターなどから発火する
 - 設計以上は買い替え
 
天ぷら鍋・やかん
- 天ぷら鍋の横でやかんをお湯を沸かす
 
- やかんから沸騰したお湯が鍋に入ると油がはねて火災になることもある
 
圧力鍋
- 圧力鍋で普段どりカレーを作る
 
- カレールーが蒸気を逃がす部分に付着すると蒸気が逃げれなくなって爆発することもある
 - ルーは圧力調理が終わった後に入れる
 
冷蔵庫
- 壁にピッタリつける
 
- 熱が逃げられず発熱・発火する
 
スプレー缶・ヒーター
- ヒータの近くにスプレー缶を置く
 
- 可燃性ガスが入っている缶が温まって膨らんで引火すると爆発する
 
モバイルバッテリー
- カバンの中でモバイルバッテリーが発熱することがある
 
- P背マークのないモバイルバッテリーは販売禁止
 
スプレー缶
- 風通しの悪い場所でスプレーのガス抜きを行う
 
- ガスが充満すると引火しやすい
 - ガスは下に滞留しやすい
 
ドライヤー
- ドライヤーのコードをぐるぐる巻きにする
 
- コードの中で断線すると火花が出たり発火しやすくなる
 
コールドスプレー
- コールドスプレーがついた状態で火を使う
 
- 加熱性高圧ガスを使っている場合が多い
 - たばこを吸おうとしたら引火してやけどした例がある
 
消毒液(アルコール)
- 火をつける
 
- エタノールの炎は火が見えにくい
 - アルコールは引火もしやすいし
 
ライター
- 使ったすぐあとのライターをポケットに入れる
 
- ボタンから手を離しても火が消え切っていないことがある(残火)
 - 実は炎が消えていないライターから引火
 
電子レンジ
- 電子レンジで温めた熱湯でコーヒーやお茶を作る
 
- 沸騰したお湯が刺激されて勢いよく再沸騰する
 
ボタン電池
- 誤飲(子どもが誤って飲み込みやすい)
 
- 短時間でも食道がただれる
 - 化学反応が起きてタンパク質を壊す