今日の通販グッズは、ラヴィットのボードゲーム。
カードゲーム
バランスゲーム
テーブルゲーム
ワードゲーム
アナログゲーム
等々、これまでのラヴィットで紹介されてきたボードゲームについて、一覧にしてまとめています。(画像はイメージです)
- ラヴィット ボードゲーム
- 誉めるゲーム等
- 戦略型バランスゲーム
- 笑ってはいけない音読
- ベストフレンド
- ニャーニャーゲーム
- 足して101のウノ風カード・ノイ
- びっくり恐竜・いきなりザウルス
- デコピンカーレース・ピッチカー
- しりとりカード・ワードバスケット
- ペンギン版ジェンガ
- 大喜利カードゲーム・ミタイナ
- 掛け声タッチカードゲーム・タコ ネコ ヤギ チーズ ピザ
- ブロックとボードを重ねるバランスゲーム・アクロバットジェンガ
- デコピン・カロム
- たまつむバランス
- 演劇NGワード・千両アクター
- ウソつきスゴロク・チャオチャオ
- 妄想リストランテ
- うんちしたのだあれ
- SDGsゴミ分別カード・poi(ポイ)
- 空耳カード・ホッタイモイジンナ
- 鉄球サッカー・ボンク
- 面白言葉作りカード・ひらがなポーカー
- 足算カード・ハリガリ
- ペンギンのデコピンおはじき鬼ごっこ・アイスクール
- フェンスで妨害するコリドール
- 言葉の当てっこ
- スティックバランスゲーム
- ヨガジェスチャー
- しりとりワードバスケット
- お絵描きエセ芸術家
- へんな創作漢字
- メイメイ
- サイコロ・インパクト
- タイトル当てカード・ディクシット
- 光の順番当て・タップイット
ラヴィット ボードゲーム
ラヴィットで本格的にボードゲームが紹介され始めたのは、コロナ禍でブームになり、ボードゲームがより注目されていた2021年ころから。当初は、ラヴィットランキングのコーナーで、ゲームのマニアや達人が、「家族で楽しめる」等のテーマ後に厳選したゲームを紹介していました。
また、その後は、番組冒頭のMyラヴィットのコーナーでも紹介。芸能人がオススメするボードゲームの数々が紹介されています。
さらに、ゲーム専門のコーナーとして、ゲーム同好会が発足。約300ものボードゲームを持っているという宮下草薙の宮下が、出演した芸能人たちと遊びながら紹介しました。
そこでこの記事では、これまでのラヴィットで紹介されてきたボードゲームについて、一部の商品のの名前・メーカーやブランド・遊び方や勝ち負けや特徴・お取り寄せ通販サイトなどについて、一覧にしてまとめます。
誉めるゲーム等
2025年3月の放送で紹介。

戦略型バランスゲーム
2023年の放送で紹介された戦略型バランスゲーム・ロックミーアルキメデス。

笑ってはいけない音読
笑ってはいけない音読
笑ってはいけない音読 [ ノン・プロダクト・プロダクション ]
- 幻冬舎
- 国語の授業のように本の内容を順番に読んでいく
- 読み方がポイント
- 読み手は指示カードに従って真面目に音読する
- 真面目に読んで笑ってはいけない
- 笑いを我慢する忍耐力が試される
- 2023年の「家族で遊べるカードゲーム」で紹介
ベストフレンド
ベストフレンドS
- すごろくや
- お題に沿った「親が喜びそうな」答えを考える
- 親が1番欲していた答えを書いた人が正解
- 相手のやればやるほど仲良くなる?
- 想像力が試される
- 2023年の「家族で遊べるカードゲーム」で紹介
ニャーニャーゲーム
ニャーニャーゲーム
送料無料[ニャーニャーゲーム]MAGIMALS パーティーゲーム ボードゲーム
- MAGIMALS
- 猫語を判読するゲーム
- ネコ役がお題に沿った思いついた言葉を「ニャニャニャ」等の猫語で表す
- 他の人はネコ役のしゃべる猫語を解読する
- 2023年の「家族で遊べるカードゲーム」で紹介
足して101のウノ風カード・ノイ
2023年の放送で紹介された足して101を超えてはいけないウノ風カードゲーム・ノイ。

びっくり恐竜・いきなりザウルス
いきなりザウルス
- ジョーゼン
- びっくり系ゲーム
- 土台の骨に小さな骨をつけていく
- つける骨はルーレットで選ばれる
- 振動を与えると恐竜が暴れる
- 番犬ガオガオのようなゲーム
- ぼる塾はるかオススメ
- 2023年の「家族で遊べるボードゲーム」で紹介
デコピンカーレース・ピッチカー
ピッチカー
- おはじき系ボードゲーム
- カーレース風
- チップの車を指でデコピンのようにはじいて進む
- コースは自由に組み合わせて作れる
- 先にゴールしたら勝ちのシンプルなアナログゲーム
- ロングコートダディ兎オススメ
- 2023年の「家族で遊べるボードゲーム」で紹介
しりとりカード・ワードバスケット
ワードバスケット
送料無料[ワードバスケット] メビウスゲームズ カードゲーム
- メビウスゲームズ
- しりとりカードゲーム
- 手札5枚でスタート
- 最初の山札カードの文字から始まって手札の文字で終わる3文字以上の言葉があると手札を出せる
- その札の文字から始まるしりとりを続けていって最初に手札がなくなった人が勝ち(誰も出せなかったら山札から引いて再スタート)
- 特殊カードもあり
- 美少年・岩崎大昇オススメ
- 2023年の「家族で遊べるボードゲーム」で紹介
ペンギン版ジェンガ
2023年の放送で紹介されたペンギンタワーバランスゲーム。

大喜利カードゲーム・ミタイナ
ミタイナ
- JELLY JELLY GAME × オモコロ
- カードゲーム
- 連想ゲーム
- 大喜利の答えから大喜利のお題を当てる
- お題は「○○みたいな○○」
- 子が答えを考えて親に考えてもらう
- 「家族で楽しめるカードゲーム」で紹介
掛け声タッチカードゲーム・タコ ネコ ヤギ チーズ ピザ
タコ ネコ ヤギ チーズ ピザ
- アークライト
- カードゲーム
- 掛け声と同時に1枚ずつカードを山に出す
- 掛け声とカードが一致したらカードにタッチするゲーム
- 一番遅くタッチしたら山のカードを全部手持ちする
- 手持ちがなくなったら勝ち
- 掛け声の順番が「タコ ネコ ヤギ チーズ ピザ」
- その他の3種類のカードが出たらアクションをしてからタッチする
- 「家族で楽しめるカードゲーム」で紹介
ブロックとボードを重ねるバランスゲーム・アクロバットジェンガ
アクロバットジェンガ
- アクロスレインボー
- バランスゲーム
- アマゾンランキングで1位を獲得したこともある
- サイコロで出たブロックをボードに積み重ねていく
- サイコロは3つふる
- ブロックの上にボードを重ねてからサイコロを振ってブロックを積み重ねる
- 偏って置けば次の人が難しくなる
- 崩した人が負け
- ゲーム同好会で紹介
デコピン・カロム
2022年に紹介されたなすなかにしがオススメした滋賀のデコピンゲーム・カロム。

たまつむバランス
たまつむバランス
- カワダ
- 2021年発売
- バランスゲーム
- カラフルな球の上に白い球を置く
- どこに置くかがカギ
- ミスすると落とした分の球が増える
- 先に持ち球がなくなった人が勝ち
- ゲーム同好会で紹介
演劇NGワード・千両アクター
千両アクター
- TwentyFourSouls
- 日本
- カードゲーム
- 即興劇を演じながら相手のNGワードを引き出す
- 演技力と駆け引きが重要
- シチュエーション(お題)・配役・NGカードはカードで決定
- 自分のNGカードは自分からは見えないように置く
- ゲーム同好会で紹介
ウソつきスゴロク・チャオチャオ
チャオチャオ
- メビウスゲームズ
- ドイツ発で日本ボードゲーム大賞も受賞
- 心理戦すごろく
- スゴロクの目は自己申告制でうまくウソをつきながらコマを進める
- 「×」の目はウソを言わなければならない
- ウソだと思ったらウソコール(コールが成功したらその分自分の駒が進める)
- 失敗した(ウソをついて見抜かれた・本当なのにウソコールした)人のコマは1個喪失
- ゲーム同好会で紹介
妄想リストランテ
妄想リストランテ
- Anaguma(アナグマ)
- 大喜利好きにオススメ
- お題に沿って架空のレストランに名前を付ける
- ターゲットや企画から考える
- 自分の手持ちカードを組み合わせて作る
- 家族で遊べそうなカードゲームBEST3で紹介
うんちしたのだあれ
うんちしたのだあれ
テンデイズゲームズ うんちしたのだあれ?日本語版 ボードゲーム
- うんちがモチーフ
- 子どもに人気
- スピード感と記憶力が重要
- 指定された(ウンチをしていないと否定する)ペットを素早く出す
- 全部のカードがなくなったら勝ち
- 誰も出せないペットを指定したら負け
- 家族で遊べそうなカードゲームBEST3で紹介
SDGsゴミ分別カード・poi(ポイ)
poi(ポイ)
- アークライト
- SDGsが学べる
- 世界のゴミの分別を学べる
- モノと国(場所)によっての捨て方を当てる
- 家族で遊べそうなカードゲームの番外編で紹介
空耳カード・ホッタイモイジンナ
ホッタイモイジンナ
- Kleeblatt
- 空耳系パーティーゲーム
- 初耳の外国語を日本語で表す
- 選んだカードを専用サイトで再生
- 同じ表現が出た人に得点
- 家族で遊べそうなカードゲームBEST3で1位
鉄球サッカー・ボンク
ボンク
- アメリカ発
- 2vs2の対戦ボードゲーム
- 鉄球を木の玉ボールに当てて相手のゴールを狙うサッカー風
- 鉄球は発射台から転がす
- 鉄球は3球で黒枠に入った鉄球は再び使える
- 鉄球は防御にも使える
- 攻めと守りの役割分担も重要
- ゲーム同好会で紹介
面白言葉作りカード・ひらがなポーカー
ひらがなポーカー
- 学研
- カードゲーム
- 5枚のひらがなカードで面白い言葉を作る
- お題に合った言葉を5文字以内で作る
- 2回まで交換可能
- 何でも使える「○」カードや「w」カードもある
- 自分以外から面白い人を選ぶ
- ゲーム同好会で紹介
足算カード・ハリガリ
ハリガリ
- ハリガリ(ドイツ)
- 計算力と瞬発力のゲーム
- カードは4種のフルーツで数字は1~5
- 同じ果物の合計が5になったら早押しでベルを鳴らす
- 早くならした人が場に出ているカードをもらえる
- おてつきは他の人に1枚ずつ渡すペナルティ
- カードがなくなった人が負け
- ゲーム同好会で紹介
ペンギンのデコピンおはじき鬼ごっこ・アイスクール
アイスクール

フェンスで妨害するコリドール
コリドール
- ギガミック(フランス)
- 世界各国で賞を受賞
- 頭脳戦が楽しめる知的戦略ゲーム
- コマを1コマずつ動かしながら反対列を目指す
- 相手を妨害できるフェンスも使える
- 駒を進めるかフェンスで妨害する
- 最初に反対についた人の勝ち
- ゲーム同好会で紹介
言葉の当てっこ
あいうえバトル

スティックバランスゲーム
シェイクウェーブ
- バランスゲーム
- スティックを積み上げていく
- スティックはバランスがずれていて不安定
- 1段2本ずつ固くしていく
- 積むスティックの数はルーレットの数字分だけ積む
- ルーレットが矢印マークに止まったら回転テーブルの台座を回す
- ゲーム同好会で紹介
ヨガジェスチャー
Yogi(ヨギ)
- Gigamic(ギガミック)
- ヨガ×ジェスチャーゲーム
- カードに合わせてポーズをとる
- 体も使うカードゲーム
- ばかばかしさとのギャップ
- 2022年の「家族で楽しめるカードゲーム」のラヴィットランキングで5位
しりとりワードバスケット
ワードバスケット
- メビウスゲームズ
- 日本語ワードゲーム
- しりとり方式
- お題のカードから始まって自分のカードで終わる言葉を言いながら早い者勝ちでカードを出す
- 数字カードなら文字数が合っていればOK
- 「あいうえお」系のカードなら書いてある文字の何を使ってもOK
- カードがなくなった人が勝ち
- 2022年の「家族で楽しめるカードゲーム」のラヴィットランキングで4位
お絵描きエセ芸術家
エセ芸術家ニューヨークへ行く
【送料無料】 テーブルゲーム エセ芸術家 ニューヨークへ行く
- Oink Games(オインクゲームズ)
- お絵かきゲーム
- みんなでテーマに沿った絵を描く(一筆ずつ描き足していく)
- 1人だけお題がわかっていないエセ芸術家はお題のテーマを知らずに書き足していく
- 嘘つきのエセ芸術家を見破るゲーム
- エセ芸術家はばれないようにそれっぽい絵を描く
- お題を知っている人は描きすぎるとエセ芸術家にテーマがばれるがあまり描かないとエセ芸術家と間違われる危険性がある
- 人狼ゲーム的お絵描き心理ゲーム
- 2022年の「家族で楽しめるカードゲーム」のラヴィットランキングで3位
へんな創作漢字
へんなかんじ
- 幻冬舎
- 創作漢字ゲーム
- お題の言葉をムリヤリ漢字で表す
- お題はカタカナ
- 作る漢字はオリジナルの1文字漢字
- イメージを表す漢字でも漢字の組み合わせでもいい
- 発想力が求められる
- 2022年の「家族で楽しめるカードゲーム」のラヴィットランキングで2位
メイメイ
メイメイ
- 幻冬舎
- 命名ゲーム
- 親はお題に書かれた出来事に命名する
- お題カードとダミーカードを子に見せて当ててもらう
- 正解とハズレがいれば親と正解者が得点
- ちょうどいい絶妙で微妙な名前を付けるのがポイント
- ネーミングセンスが問われる
- 2022年の「家族で楽しめるカードゲーム」のラヴィットランキングで1位
サイコロ・インパクト
インパクト
- サイコロゲーム
- 絵柄を揃えてサイコロを奪い合うゲーム
- 絵柄が揃ったら取れる
- ゲーム同好会で紹介
タイトル当てカード・ディクシット
DiXit(ディクシット)
- ドイツ年間ゲーム大賞など数々の賞を受賞
- フランス発
- カードのイラストに絶妙なタイトルをつける
- 親は手持ちカードの1つのイラストにつけたタイトルを言葉で伝える(見せない)
- 子はそれっぽいカードを自分の手札から出す(見せない)
- 全員が出したカードをシャッフルして開いてその中から親が出したカードを当てる
- 親のタイトルのイラストを予想する連想ゲーム
- 親はタイトルをつけるワードセンスが問われる
- 子は他の子が選んでくれそうなカードを選ぶ
- ゲーム同好会で紹介
光の順番当て・タップイット
タップイット
【送料無料】 タップイット! KG-017 バラエティゲーム
- 光の順番当て
- 光った順番を覚えて同じ順でタッチしていく
- 記憶力が勝負
- ゲーム同好会で紹介