この記事でまとめるのは、ZIPの水卜アナのあさごはん。
2022年4月スタート
水卜アナの一緒にあさごはんで紹介
ご飯のお供やパンのお供
等々、ZIPの水卜あさ美と一緒にあさごはんで紹介されたご飯のお供やパンのお供についてです。(画像はイメージです)
- ZIP! 水卜アナの一緒にあさごはん(ご飯のお供・パンのお供)
- 愛知・のり豆
- 神奈川・まぐろトロちまき
- 滋賀・サラダパン
- 2023年1月分
- 東京・年越しそば
- 三重・すき焼き
- 千葉・フライドチキン
- 大阪・ローストビーフ
- 東京・黒トリュフ入りミートパイ
- 東京・ラザニア
- 北海道・シュトーレン
- 東京・メロンパン
- 兵庫・黒豆くず餅
- 東京・究極の食パン
- 北海道・いくら
- おにぎり
- 大阪・キッシュ
- 東京・クリームシチュー
- ロールキャベツ
- スペイン・パエリア
- 北海道・かにグラタン
- 三重・松坂牛ビーフシチュー
- 東京・アンコウの中華まん
- コスタリカ・パインジャム
- 東京・ドイツソーセージ
- 静岡・高級かつお節ふりかけ
- 群馬・かぼちゃベーグル
- 広島・あなごめし串
- 八天堂・クリームパン レモン
- 広島・かきめし
- 広島・鳥皮みそ煮
- 広島・あなごめし
- 千葉・燻製醤油
- 東京・麻婆豆腐
- 群馬・クロックムッシュ
- 大分・団子汁
- 長野・しょうが混ぜご飯
- 東京やき豚
- 福井・宇宙鯖缶
- 大阪・カレー味ソイミート
- 北海道・かにラー油
- 愛知・海老フライ太巻き
- 愛知・小倉トーストのあんこ
- 愛知・五平餅
- 愛知・ひつまぶし茶漬け
- 愛知・カレーまん
- 鳥取・トーストあん
- 青森・りんご食パン
- 北海道・えぞ舞茸鶏飯の素
- 山形・山ぶどうジャム
- 京都・松茸の茶碗蒸し
- 宮城・熟成塩辛
- 山形・赤かぶ漬け
- 秋田・ぎばさ海苔の佃煮
- 北海道・焼鮭
- 奈良・柿ジャム
- 広島・牡蠣のすき焼き
- 茨城・熟成焼き芋
- 和歌山・さんま寿司
- 千葉・栗ごはん(茨城)
- 北海道・つぶ貝のラー油漬
- 福井・若狭牛炙りロース寿司
- 高知・かつお丼
- 佐渡・カレー
- 福島・さんまのポーポー焼き
- 長野・七味なめ茸
- 福岡・クロワッサン
- 静岡・生しらす山葵塩辛
- 山梨・巨峰ゼリー
- 宮城・仙台 ずんだジャム
- 福岡・明太子甘エビ
- 愛知・名古屋コーチンの親子丼
- 広島・レモンカード
- 福岡・和牛の笹ちまき
- 山口・とらふぐ塩辛
- 島根・うなぎ焼きおにぎり
- 東京&軽井沢・プリンジャム
- 兵庫・神戸牛 焼肉丼の具
- 京都・凍らせて食べる冷凍漬物
- 青森・嶽きみバター(とうもろこしバター)
- 大阪・水茄子の漬物
- 浅草・むぎとろごはん
- 山形・だだちゃ豆おこわ
- 石川・こんか漬け
- 愛媛・しらチョビ(しらすガーリックオイル漬け)
- 奄美大島・鶏飯
- 宮崎・マンゴージャム
- 沖縄・じゅーしぃの素
- 浜名湖・鰻おこわ
- 沖縄・スパイシーきゅうり
- 山形・すいかジャム
- 北海道・冷やしラーメン
- 北海道・ヤギミルクのマリトッツォ
- 北海道・本マグロキムチ
- 北海道・甘えび塩辛
- 北海道・鮭親子漬
- 沖縄・黒糖ピーナッツバター
- 奈良・豚肉ごま豆乳そうめん
- 新潟・スターブレッド
- 奈良・手鞠わさび葉寿し
- 長崎・豚角煮まん
- 福岡・車えびアヒージョ
- 三重・松阪牛めしむすび
- 北海道・うにくらげ
- 兵庫(神戸)・フレンチトースト
- 福岡・梅ぽんず
- 鹿児島・かつお角煮
- 山形・さくらんぼジャム
- 熊本・ビーツとほうれん草の炊き込みご飯
- 栃木・トマトキムチ
- 東京・はちみつコンフィチュール レモンジンジャー
- 福岡・柚子明太
- 静岡・わさびオイルふりかけ
- 京都・山椒ごぼう
- 東京・台湾式おにぎり
- 島根・バラパン
- 山形・黒毛和牛しぐれ煮
- 長野・さば味噌ラー油
- 東京・バラのジャム
- 宮城・台湾風豚バラごはん
- 新潟・ホワイトカレー
- 山口・バターしょうゆ
- 東京・ミルクフランス
- 長野・牛乳フォンデュ
- 北海道・チーズおかか
- 福岡・辛子明太子
- 東京・ストロベリーバター
- 三重・はまぐりの志ぐれ煮
- 島根・しじみの炊き込みご飯
- 愛知・あさりつくだ煮としょうがのごはんじゅれ
- 福岡・ガリチキン
- 宮城・牛たん肉みそ
- 愛知(名古屋)・キューブパン
- 北海道・やみつきシャケ
- 静岡・ぶっかけコンビーフ
- 岩手・三陸海宝漬
- 埼玉・狭山茶ジャム
- 長野・野沢菜こんぶ
- 京都・九条ねぎご飯だれ
- 香川 小豆島・食べるオリーブオイル
- 宮城・金のさんま
- 熊本・金のイクラ
- 青森・金のアップルジャム
- 北海道・黄金松前漬け
- 広島・金目鯛ふりかけ
- 石川・フルーツ大福
- 石川・焼きいなり
- 石川・トーストにかける昆布
- 石川・牡蠣の佃煮
- 石川・蟹めしの素(カニの炊き込みご飯の素)
- 岐阜・かけるハンバーグ
- 岡山・白桃とピオーネのジャム
- 大阪・雲丹ほたて
- 石川・柚子ミソ
- 和歌山・しらす
- 茨城・納豆
- 東京・焼肉
- 佐賀・桜えび
- 京都・春キャベツの漬物
- 福岡・明太子
- 北海道・牛とろフレーク
- 和歌山・春限定の梅干し
- 長野・いちごミルクジャム
- 熊本・花ちりめん
- 新潟・サーモン塩辛
ZIP! 水卜アナの一緒にあさごはん(ご飯のお供・パンのお供)
ご飯のお供やパンのお供が紹介されるのは、ZIPの水卜あさ美と一緒にあさごはんのコーナー。2022年4月からスタートした新コーナーです。
ちなみに、ZIPの水卜あさ美と一緒にあさごはんとは、水卜麻美アナウンサーが朝ごはんを食べるだけの「モグモグタイム」。ごはんやパンの他、一緒に食べるご飯のお供やパンと一緒に食べるパンのお供が1日1つずつ紹介されています。
そこでこの記事では、ZIPで始まった水卜アナの一緒にあさごはんで紹介された2022年~の分のご飯のお供やパンのお供の名前・メーカー・ブランド・場所・特徴・お取り寄せ通販サイト等について調査します。(放送前は予想)
愛知・のり豆
料亭のり豆
- 水上食品
- 愛知
- 豆と海苔の佃煮
- 適度な弾力を残した北海道産大豆
- 有明産の海苔と三重県産のあおさ海苔
- 少し甘めの濃厚な味付け
- 2月3日の放送で紹介
神奈川・まぐろトロちまき
三崎港まぐろ トロちまき
- セブンシーズ
- 神奈川
- 中華ちまき
- 三崎港で揚がった天然のメバチマグロを使用
- 味付けてからもち米と蒸す
- ふんわりモチモチ食感と柔らかなトロまぐろ
- 2月2日の放送で紹介
滋賀・サラダパン
サラダパン
- つるやパン
- 滋賀
- コッペパン
- 中にマヨネーズを和えたたくあん入り
- ご当地パンとして有名
- 古くから愛されるソウルフード
- 2月1日の放送で紹介
2023年1月分

東京・年越しそば
半生更科そば(下画像は8人前)
- 更科堀井
- 東京
- そば
- そばの芯の部分だけを使ってうった白くきれいな見た目の麺
- ほんのりとした甘みとのどごしがいいのが特徴
- もっちり食感や香りが楽しめる家庭用の半生麺
- 12月27日の放送で紹介
三重・すき焼き
ミールキット すき焼きセット(国産牛)
- 寿美家和久
- 三重
- すき焼き
- 自分で作るミールキット
- 肉・野菜・割り下などがセット
- 柔らかジューシーな国産牛・秘伝のだしの割りした・新鮮な野菜
- お好みでトマトやチーズやバジルなどを入れるトマトバジルのアレンジすき焼きもオススメ
- 12月26日の放送で紹介
千葉・フライドチキン
あゆちゃんのフライドチキン
- 水郷のとりやさん
- 千葉
- フライドチキン
- 鶏肉専門店が作る
- 軟らかくて大きな骨付きモモ肉を使用
- 卵をいっぱい使ったオリジナルの衣で包む
- 12月23日の放送で紹介
大阪・ローストビーフ
切れてるローストビーフ
- 大和食品
- 大阪
- ローストビーフ
- 最初からスライスされていてすぐに盛り付けられるのが人気
- 切りたてのしっとり感や柔らかさをキープ
- 赤身鮮やかな色合い
- 秘伝スパイスと特製ソースが肉の旨みを引き立てる
- 12月22日の放送で紹介
東京・黒トリュフ入りミートパイ
濃厚ミートパイ 黒トリュフ
- デクノバース
- 東京
- ミートパイ
- 黒トリュフ入り
- 12月21日の放送で紹介
- お取り寄せができる通販サイトはデクノバースの『THE ROAST BEEF』か?(要確認)
- デクノバース THE ROAST BEEF

東京・ラザニア
和牛ボロネーゼ ラザニア
- トラットリア フィレンツェ サンタマリア
- 東京
- ラザニア
- 大きめにカットした和牛ミンチのボロネーゼのゴロゴロ食感と旨味
- 電子レンジで温めるだけで食べられる
- お取り寄せはキワバザールか?(未確認)
- 12月20日の放送で紹介
北海道・シュトーレン
アップルキャラメルシュトーレン
- ルタオ
- 北海道
- ドイツのクリスマスのフルーツケーキ・シュトレーン
- パンの中にドライフルーツにキャラメル風味のリンゴとナッツと加える
- 北海道産小麦のパン生地にはシナモンなどのスパイスでより香ばしく
- 粉砂糖の甘さとスパイシーな香り
- 12月19日の放送で紹介
東京・メロンパン
ジャンボめろんぱん
- 浅草花月堂本店
- 東京
- メロンパン
- 1日3000個も売れる人気商品
- 外サクサク中ふわふわの食感が人気
- 12月16日の放送で紹介
兵庫・黒豆くず餅
寶三然(たからさんぜん)
- 三田見野屋
- 兵庫
- 黒豆くず餅
- 吉野本葛のくず餅
- 丹波の黒豆を包む
- フックラ炊いた黒豆とモチモチのくず餅
- 12月15日の放送で紹介
- ぐるすぐり 三田見野屋 寶三然
東京・究極の食パン
究極の最高級食パン
【人気No.1】究極の最高級食パン『ふじ森』| 1斤半/約19cm
- ふじ森
- 東京
- 食パン
- フランスの高級発酵バターのエシレバター使用
- ゆだね製法のシットリ感やまろやかな味わいが特徴
- 1本3000円(紹介時)
- 12月14日の放送で紹介
- ぐるすぐり 【人気No.1】究極の最高級食パン『ふじ森』| 1斤半/約19cm
北海道・いくら
北海道産 いくら醤油漬け
- 竹丸渋谷水産
- 北海道
- いくら
- 北海道産秋鮭のいくら
- 12月13日の放送で紹介
おにぎり
龍の瞳
- 3000粒おにぎりに使った米の品種が龍の瞳
- 大粒品種
- 12月12日の放送で紹介
大阪・キッシュ
スモーク肉厚ベーコン&ほうれん草のキッシュ
- HEART’s(ハーツ)
- 大阪
- キッシュ
- 12月9日の放送で紹介
東京・クリームシチュー
洋食クリームシチュー(下画像はセット)
- 銀座三笠会館
- 東京
- クリームシチュー
- レトルト
- クリーミーなシチューにチキン・小玉ねぎ・人参などがゴロっと入っている
- ドリアアレンジにも
- 12月8日の放送で紹介
ロールキャベツ
Z’s MENU ロールキャベツ
スペイン・パエリア
ガーリックシュリンプのパエリア
- ビアパエリア
- 宅配
- パエリア
- プリプリの海老とズッキーニの食感
- 香ばしい特製ガーリックソース
- 12月1日の放送で紹介
北海道・かにグラタン
かに甲羅グラタン
- 札幌蟹販
- 北海道
- かにグラタン
- 甲羅の中に入っている
- ホワイトソース
- カニはほぐし身と脚のむき身を使用
- 11月30日の放送で紹介
三重・松坂牛ビーフシチュー
松坂牛ビーフシチュー
- 松坂牛ハンバーグ レマン
- 三重
- ビーフシチュー
- 松坂牛を使用
- 11月29日の放送で紹介
東京・アンコウの中華まん
鮟まん
天然・国産 鮟鱇(あんこう)100%使用 天保元年創業 いせ源の『鮟まん(16個入り)』
- いせ源
- 東京
- 中華まん
- 天然の国産アンコウを使用
- 11月28日の放送で紹介
- ぐるすぐり 天然・国産 鮟鱇(あんこう)100%使用 天保元年創業 いせ源の『鮟まん(16個入り)』
コスタリカ・パインジャム
南国の黄金パイン
- 千総
- 大阪
- ジャム
- 世界トップクラスの生産量・黄金色・深い甘みを誇るコスタリカ産パイナップルを使用
- 職人が丁寧に煮込む
- パンのお供に・肉料理の隠し味に
- 11月25日の放送で紹介
東京・ドイツソーセージ
ウインナーソーセージ
- ハライコジャパン
- 東京
- ソーセージ
- ドイツ直送
- 番組ではカレーソースで
- JTBショッピング
ハライコ ドイツウインナー3缶セット
- 11月23日の放送で紹介
静岡・高級かつお節ふりかけ
思わず舌鼓
- 小林食品
- 静岡
- ふりかけ
- 高級かつお節を極薄に削った削り節
- 2缶で10800円の高級ふりかけ
- 11月22日の放送で紹介

群馬・かぼちゃベーグル
かぼちゃ×2
- 福ベーグル
- 群馬
- ベーグル
- 大きく厚い食べ応えのあるベーグル
- かぼちゃあんを包む生地にもかぼちゃをパウダーを練り込む
- 北海道産小麦やかぼちゃを使用
- 11月21日の放送で紹介
広島・あなごめし串
あなごめし串
- 錦水館
- 広島
- 宮島
- 名物・あなご飯の串版
- あなごを刻んでご飯と混ぜたものを棒状に
- 1日30本限定
- 11月18日の放送で紹介
八天堂・クリームパン レモン
くりーむパン瀬戸内レモン
- 八天堂
- 広島
- クリームパン
- クリームの中にレモンジャム
- 甘さとさわやかな味わい
- 店では冷蔵・お取り寄せは冷凍
- 11月17日の放送で紹介

広島・かきめし
かきめし
- 珍味処なかむら
- 広島
- かきめしの素
- 米と一緒に炊くだけ
- 広島産カキを使用
- 具材は牡蠣と刻みショウガ
- 11月16日の放送で紹介
広島・鳥皮みそ煮
鳥皮みそ煮
- ヤマトフーズ
- 広島
- 呉市の名物を缶詰に
- 鶏の皮を3種の味噌で煮込むピリッとマイルドな味付けの味噌鳥皮みそ煮
- プルプルの鶏皮&こんにゃく入り
- ごはんのお供や酒のつまみ以外にカレー・親子丼・うどん等にも
- 11月15日の放送で紹介

広島・あなごめし
あなごめし
- 三島食品
- 広島
- 穴子めし
- 炊き込みご飯タイプ
- 国産の穴子使用
- 11月14日の放送で紹介
千葉・燻製醤油
燻製しょうゆ
- かずさスモーク
- 千葉
- 燻製醬油
- 液体の醤油を桜チップで直接じっくり燻す
- 千葉の老舗醤油メーカー・大高醤油の二段仕込醤油を使用
- 燻製の香りが特徴
- 氣志團の綾小路翔は卵かけご飯で食べるのがオススメと紹介
- 11月11日の放送で紹介

東京・麻婆豆腐
麻婆豆腐(古樹軒オリジナル)
- 日本橋古樹軒
- 東京
- 麻婆豆腐
- 11月10日の放送で紹介
群馬・クロックムッシュ
Chef’s クロックムッシュ
- Pan&(パンド)
- 群馬
- クロックムッシュ
- ホワイトソース・ハム・チーズ
- 通販サイト 冷凍パンのPan&(パンド)
大分・団子汁
ゆふいん 生団子汁
- 由布製麺
- 大分
- だんご汁
- 平たく伸ばした麺と季節の料理を煮込む大分の郷土料理
- ツルっとモチモチ食感の麺
- 紹介されたのは麺とみそつゆ入りのタイプの模様
- 11月8日の放送で紹介
長野・しょうが混ぜご飯
しょうがご膳(下画像はセット)
- 小川の庄
- 長野
- 混ぜご飯の素
- シャキシャキ食感とさわやかな香りが特徴
- 野沢菜がアクセント
- 11月7日の放送で紹介
東京やき豚
東京やき豚
- 肉のたかさご
- 東京下町・月島の老舗精肉店の看板商品
- やき豚
- 熟成豚肩ロースを手作業で焼き上げてから煮込む
- 継ぎ足しの秘伝のタレでジューシーに仕上げる
- 丼・ラーメン・チャーハン・サンドイッチに
- 白石麻衣のオススメごはんのお供
- 11月4日の放送で紹介

福井・宇宙鯖缶
若狭宇宙鯖缶
- 福井物産
- 福井
- サバ缶
- 宇宙飛行士の野口さんオススメのご飯のお供
- 福井の若狭高校が研究開発してJAXAに宇宙食として採用され野口さんも食べた宇宙食のサバ缶を市販用にアレンジした
- 宇宙に対応した濃い目の味付けやトロミが特徴
- 11月3日の放送で紹介

大阪・カレー味ソイミート
ガラムマサラがきいた SOY MEAT スパイシーカレー
- 磯じまん
- 大阪
- 低脂肪の大豆ミート
- 13種類のスパイスでカレー味に味付けたソイミート
- ひき肉のようなミンチタイプでお肉のような食感
- ご飯のお供の他にコロッケやトーストやホットサンドの具材にも
- 11月2日の放送で紹介
北海道・かにラー油
蟹らぁ油
- 蟹ゆで名人
- 北海道
- カニ入りラー油
- 毛ガニのほぐし身を使用
- カニは北海道産
- 11月1日の放送で紹介
愛知・海老フライ太巻き
海老太巻寿司
- 海老どて食堂 エスカ店
- 愛知
- 名古屋駅でテイクアウト
- 太巻き寿司
- 名古屋名物の海老フライをそのまま巻いている
- コールスローも一緒に巻く
- 10月28日の放送で紹介
愛知・小倉トーストのあんこ
小倉トーストのあんこ
- 菊里 松月
- 愛知
- 小倉トースト用あんこ
- パンのお供
- 小倉トーストは名古屋の喫茶店トーストの定番
- 寒天入りで塗りやすい
- 10月27日の放送で紹介
愛知・五平餅
五平餅
- 八雲だんご
- 愛知
- 五平餅
- 10月26日の放送で紹介
愛知・ひつまぶし茶漬け
ひつまぶしの里茶漬け
- 長登屋(ながとや)
- 愛知
- ひつまぶし茶漬け
- 名古屋土産としても人気
- 10月25日の放送で紹介
愛知・カレーまん
招福カレーコーチンまん
- 名古屋肉まん本舗
- 愛知・名古屋
- 中華まん(カレーまん)
- 名古屋コーチンのミンチや丸鶏スープ
- 愛知の小麦粉などを使用
- 半熟卵などが入ったカレー味
- 10月24日の放送で紹介
鳥取・トーストあん
トーストあん
あん myan
- myan
- 鳥取
- あんこ
- トースト用
- 北海道産小豆を大山水系の地下水で丁寧に炊き上げる
- 小倉トーストがオススメ
- 原菜乃華オススメ
- 10月21日の放送で紹介
青森・りんご食パン
ずっしり贅沢りんご食パン
- Little Princess(リトルプリンセス)
- 青森
- 1斤に5~6個ものリンゴを使用
- りんごは青森りんご
- 水の代わりにリンゴ果汁も使っている
- ベストお取り寄せ大賞金賞
- 10月20日の放送で紹介
北海道・えぞ舞茸鶏飯の素
えぞ舞茸鶏飯の素
- 生粋
- 北海道
- 鶏飯の素
- えぞ舞茸入り
- シャキシャキのマイタケと鶏肉の旨み
- 10月19日の放送で紹介
山形・山ぶどうジャム
山ぶどうジャム(下画像はセット)
- なんば農園
- 山形
- ジャム
- 昔ながらの甘酸っぱさの山ぶどうと砂糖のシンプルなジャム
- 皮ごと柔らかく煮てジャムにしたサラっとしたソース状
- トーストにしたりクリームチーズと一緒にのせるのがオススメのパンのお供
- 10月18日の放送で紹介
京都・松茸の茶碗蒸し
松茸の茶碗蒸し
- 宇治田原製茶場
- 京都
- 茶碗蒸し
- 松茸入り(銀杏や生麩も)
- 卵液は3度ろ過してなめらかな口当たりも
- お取り寄せできる通販サイトは宇治田原製茶場か?
- 10月17日の放送で紹介
宮城・熟成塩辛
昔ながらの濃厚熟成塩辛
- 波座物産
- 宮城
- 塩辛
- スルメイカと肝
- 木樽で熟成
- ひとめぼれと一緒に食べた
- 10月14日の放送で紹介
山形・赤かぶ漬け
赤かぶ漬
- 三奥屋
- 山形
- 赤かぶの甘酢漬け
- カリカリ食感と甘さが特長の漬物
- 自然な赤紫色
- 細かく切ってフレンチドレッシングと和えるのもオススメ
- つや姫と一緒に食べた
- 10月13日の放送で紹介
秋田・ぎばさ海苔の佃煮
ぎばさ海苔
- フルゥール
- 秋田
- ぎざさ入り海苔の佃煮
- 隠し味に唐辛子
- あきたこまちと一緒に食べた
- 秋田米にぴったり!ごはんの友選手権グランプリ
- 10月12日 の放送で紹介
北海道・焼鮭
寒風干し焼鮭ほぐし身
- 平庄商店
- 北海道
- 焼き鮭フレーク
- 風で旨味を引き出した北海道産の鮭
- 大きくほぐしたほぐし身
- ゆめぴりかと一緒に食べた
- 10月11日 の放送で紹介
奈良・柿ジャム
柿ジャム
- 石井物産(柿の専門・いしい)
- 奈良
- ジャム
- 奈良県吉野産の完熟の柿で作る甘さが特徴
- 大きめにカットした果肉も入っていて食感も楽しめる
- パンのお供・クリームチーズ・紅茶などに
- 10月7日の放送で紹介

広島・牡蠣のすき焼き
かきすき・牡蠣のすき焼き
- 寺本水産
- 広島
- 牡蠣のすき焼き
- 生食用の牡蠣・牛すじ入り
- 牡蠣の濃厚な旨味やプリっとした食感・トロトロの牛すじが特徴
- 使っているオリーブオイルは広島産の安芸の島の実
- ごはんにのせて「かきすき丼」・卵と一緒に「かきすき玉」・うどんにのせて「かきすきぶっかけうどん」
- 10月6日の放送で紹介

茨城・熟成焼き芋
熟成蔵 紅天使
- かいつか
- 茨城
- 焼き芋
- 熟成で甘く
- 冷蔵で届く
- 10月5日の放送で紹介
- 下画像は冷蔵ではなく冷凍の「かいつか」の紅天使の焼き芋
和歌山・さんま寿司
さんま寿司
- 徐福寿司
- 和歌山
- さんま姿寿司
- 熊野灘産のサンマを使用
- 和歌山産のユズ酢に漬けこむ
- 10月4日の放送で紹介
千葉・栗ごはん(茨城)
炊き込みごはんの素 茨城笠間の栗 栗ごはん 2合用
- 石井食品
- 千葉
- 炊き込みご飯の素
- 手軽に栗ごはんができる
- 栗は甘みが強くホクホクした食感が特徴の茨城・笠間の栗
- 今年収穫した新栗を使用
- シンプルな味付け・自然な甘さが特徴
- 10月3日の放送で紹介
北海道・つぶ貝のラー油漬
つぶ貝のラー油漬
- 釧路おが和
- 北海道
- つぶ貝や細切り昆布が入っている
- コチュジャン・ラー油で中華風に仕上げる
- つぶ貝の食感とラー油のピリ辛が特徴
- 内藤秀一郎オススメ
- 9月30日の放送で紹介
福井・若狭牛炙りロース寿司
若狭牛炙りロース寿司
- 懐石料理 四季食彩 萩
- 福井
- 押し寿司
- 牛肉を使っている
- 肉には福井のブランド黒毛和牛・若狭牛を使用
- 口の中で溶け出す甘みのある霜降り脂
- 9月29日の放送で紹介
高知・かつお丼
明神自慢のかつお丼
- 明神水産
- 高知
- かつおの刺身の漬け
- 特製の甘めのタレに漬け込む
- かつおは一本釣りがこだわり
- 解凍してから自分で用意したご飯の上にのせるとカツオ丼になる
- 9月28日の放送で紹介
佐渡・カレー
島CURRY
- Ryokan浦島
- 新潟・佐渡
- カレー
- 黒豚の角煮入り
- 佐渡の黒豚と南蛮海老の出汁
- 佐渡の山の幸×海の幸のカレー
- 9月27日の放送で紹介(山下健二郎)
- 来月再販予定
福島・さんまのポーポー焼き
さんまポーポー焼き
- おのざき
- 福島
- いわきの郷土料理
- さんまのすり身・みそ・ネギ・ショウガなどでハンバーグ状にする
- 手作業ですり身にする
- 甘じょっぱい味付け
- ご飯の上にのせてポーポー丼
- 9月26日の放送で紹介(風間俊介)
長野・七味なめ茸
七味なめ茸
- 久世福商店
- 長野
- なめ茸
- 長野県産のえのき茸がたっぷりで具の8割が固形分
- 唐辛子は長野の老舗唐辛子メーカーで日本三大七味唐辛子の1つの八幡屋礒五郎の七味唐辛子
- 藻塩や国産原料で作る醤油を使用
- ご飯のおとも・そば・豆腐などにも
- 9月22日の放送で紹介(内藤秀一郎と一緒にあさごはん)

福岡・クロワッサン
クロワッサンチーズ(下画像はクロワッサン)
- 三日月屋
- 福岡
- クロワッサン
- 生地にカマンベール・表面にゴーダチーズ
- 天然酵母の甘味とチーズの塩気
- 通販用は焼きたて用を急速冷凍してあるので表面をしっかり焼くのがオススメ
- 9月22日の放送で紹介(DAIGOと一緒にあさごはん)
静岡・生しらす山葵塩辛
生しらす山葵塩辛
- 駿河屋賀兵衛
- 静岡
- 生しらすの塩辛
- 駿河湾産生しらすを使用
- わさびの茎と合わせる
- 9月21日の放送で紹介(飯尾和樹と一緒にあさごはん)
山梨・巨峰ゼリー
甲州ゼリー・巨峰
【大きな巨峰丸ごと1粒入ってます】日本一のぶどうの里山梨「甲州ゼリー 巨峰」
- プチ・プラム
- 山梨
- ゼリー
- 山梨県産の巨峰を使用
- 大粒の巨峰が丸ごと1粒入っている
- 新鮮なまますぐに搾った天然の生果汁を使ってゼリーにしている
- 47クラブ
プチ・プラム
- 9月16日の放送で紹介

宮城・仙台 ずんだジャム
生ジャム ずんだ
- パレット
- 宮城
- ジャム
- 枝豆たっぷり
- 枝豆は宮城産
- パンのお供に
- お餅に塗るとずんだ餅風
- 9月15日の放送で紹介
福岡・明太子甘エビ
THE MENTAI あまえび
- 山口油屋福太郎
- 福岡
- 明太子×甘エビ
- プリプリの甘エビがゴロっと入っている
- 甘さの甘エビとピリッと辛い明太子
- ご飯のお供に
- 9月14日の放送で紹介
愛知・名古屋コーチンの親子丼
三和の純鶏名古屋コーチン親子丼
- さんわコーポレーション
- 愛知
- 親子丼を作るためのセット
- 明治創業の老舗の鶏肉専門店が作る
- 鶏肉は弾力や旨味の強さが味わえる名古屋コーチン100%使用
- かつお出汁や深みのあるみりんを使ったタレは店と同じ材料を使用
- 9月13日の放送で紹介
広島・レモンカード
瀬戸内レモンカード
- レインボー食品
- 広島
- レモンカードはイギリスの食卓では定番
- レモンの酸味に卵×バターのコク
- 瀬戸内産レモンのストレート果汁
- パンのお供で塗ってからトーストするのもオススメ
- 9月12日の放送で紹介
福岡・和牛の笹ちまき
笹ちまき
- 竹千寿
- 福岡
- ちまき
- 餅米など炊き込んで笹の葉で包むおむすびちまき
- 福岡のブランド和牛・博多和牛を使った贅沢な笹ちまき
- 九州産のもち米やゴボウ等を炊いて博多和牛をのせて国産の笹で巻く
- 食べログモール
竹千寿
- 9月2日の放送で紹介

山口・とらふぐ塩辛
とらふぐ塩辛
- 藤フーズ(関とら本店)
- 山口・下関
- ふぐの塩辛
- とらふぐの身と身皮(みかわ)を使う
- 1匹からとれる量が少ない身皮はコリコリ食感が特徴の珍味
- お茶を注いで食べる「とらふぐ生茶漬け」もオススメ
- 9月1日の放送で紹介

島根・うなぎ焼きおにぎり
天然うなぎ 焼きおにぎり
- 料亭ひがしや
- 島根
- 焼きおにぎり
- 宍道湖産などの島根県産の天然ウナギを使用
- うなぎは職人が炭火で焼き
- 実が締まって旨味が強い
- 8月31日の放送で紹介

東京&軽井沢・プリンジャム
プリンジャム(スイート)
- セルフィユ
- 東京
- 長野・軽井沢にも店舗(セルフィユ軽井沢)がある専門店のプリンジャム
- パンやトーストに塗ってスイーツ感覚で食べるパンのお供
- とろッとなめらかで濃厚な味わいやフレンチトーストのような甘い香り
- 卵やバニラビーンズやクリームといったプリンと同じような原料で作る
- 下の方にはカラメルの層
- 8月30日の放送で紹介

兵庫・神戸牛 焼肉丼の具
神戸牛 焼肉丼の具
- 山晃食品(デリシャエール)
- デリシャエール
- 焼肉丼の具
- 湯せんしてご飯にのせるだけで簡単に焼肉丼の具ができる小分けのパック
- 牛肉や玉ねぎをリンゴやニンニクが入った特製の味噌ダレで味付け
- 兵庫のブランド黒毛和牛・神戸牛を4割も使用
- 柔らかな食感やコクが特徴
- 卵黄・白ごまトッピングがオススメ
- 8月29日(焼き肉の日)の放送で紹介

京都・凍らせて食べる冷凍漬物
氷菜の雫(ひょうさいのしずく)トマトとオクラのだし醤油仕立て
- 京つけもの 西利
- 京都
- 凍らせて食べる冷凍漬物
- トマトとオクラをかつお風味の和風だしに漬け込む
- シャリシャリ食感が特徴
- 熱々ご飯や豆腐にのせて食べる
- お取り寄せ通販サイトは「京つけもの 西利」か?(要確認)
- 8月26日の放送で紹介
京つけもの 西利
青森・嶽きみバター(とうもろこしバター)
嶽きみバター
- 岩木屋
- 青森
- とうもろこしを使ったバター風調味料
- 使うトウモロコシは青森のブランドとうもろこし・嶽きみ(だけきみ)
- 嶽きみはフルーツ並みに甘いといわれる糖度の高さや甘さが特徴
- トーストにピッタリのパンのお供
- パスターやスープの調味料にも?
- 8月25日の放送で紹介

大阪・水茄子の漬物
泉州水茄子丸漬
- おつけもの処高野
- 大阪
- なすの漬物
- 皮が柔らかく水分たっぷりでな水茄子を使用
- サクッとジューシーな食感
- 職人が手作り
- 8月24日の放送で紹介
浅草・むぎとろごはん
味付とろろとむぎごはん
- 浅草むぎとろ
- 東京
- むぎとろごはん
- 味付とろろとむぎごはんのセット
- 受け継がれた出汁と粘り強い国産大和芋の風味豊かなとろろ
- 国産うるち米と国産押麦の麦ごはん
- 8月23日の放送で紹介
山形・だだちゃ豆おこわ
だだちゃ豆おこわ
- 佐徳
- 山形
- おこわ
- 鶴岡のブランド枝豆・だだちゃ豆を使用
- もち米も枝豆も山形県庄内産
- だだちゃ豆の香ばしい風味とおこわのモチモチ食感
- 8月22日の放送で紹介
石川・こんか漬け
金沢こんかこんか(下画像はセット)
- 糠乃舎
- 石川
- 魚(上画像は鯖)のぬか漬け
- 金沢の伝統食
- 場所によっては「へしこ」と呼ばれる
- 塩漬けの後にぬか漬け
- ご飯のお供・酒の肴・お茶漬け等に
- 7月29日の放送で紹介

愛媛・しらチョビ(しらすガーリックオイル漬け)
しらチョビ
- 今市水産
- 愛媛
- しらすのアンチョビで「しらチョビ」
- しらすガーリックオイル漬け
- 地元の新鮮なしらすを黒コショウなどで味付け
- ハーブ等が効いたエキストラバージンオリーブオイルに漬け込む
- ニンニクや唐辛子がアクセント
- 7月28日の放送で紹介

奄美大島・鶏飯
鶏飯
- 奄美直行便
- 鹿児島
- 鶏飯は奄美大島など奄美諸島の郷土料理でご飯に具材(鶏・卵・パパイヤ)や薬味をのせて鶏出汁スープをかける出汁茶漬け風
- 丸鶏からとった出汁スープがこだわり
- 冷凍の鶏飯
- 7月27日の放送で紹介

宮崎・マンゴージャム
マンゴージャム
- 長友農園
- 宮崎
- ジャム
- 1瓶の2/3が宮崎マンゴー
- 火を入れる時間を短くした低温真空調理法
- 果肉を残したマンゴー
- 風味や食感も特徴
- 7月26日の放送で紹介
沖縄・じゅーしぃの素
まぜこみじゅーしぃの素
- 沖縄ハム総合食品(オキハム)
- 沖縄
- じゅーしぃの素
- 「じゅーしぃ」は沖縄風炊き込みごはん
- 豚肉・野菜・ひじき・等を出汁で炊き込む
- その「じゅーしぃ」をご飯に混ぜるだけで作れる混ぜご飯タイプ
- ごま油を混ぜてネギ・きざみ生姜等をトッピングするのがオススメ
- 7月25日の放送で紹介
浜名湖・鰻おこわ
浜名湖産 鰻おこわ
- 美食良菜
- 東京
- おこわ
- 静岡・浜名湖産のウナギを贅沢に使用
- 外パリ中フワの脂ノリのいいウナギの蒲焼き
- タレにはウナギの骨からとるダシも使う
- 通販サイト 日本最大級のハンドメイドマーケット。どこにもない、が、ここにある。Creema
- 7月22日の放送で紹介

沖縄・スパイシーきゅうり
スパイシーきゅうり
- Vege Sai(ベジサイ)
- 沖縄
- キュウリ
- 新鮮なキュウリを山椒の実などの9種のスパイスで漬けこむ
- 注文を受けてから作る
- きゅうりのパリパリ食感と山椒の突き抜けるような爽やかな香り
- ご飯のお供の他に揚げ物等の付け合わせに
- 7月21日の放送で紹介
山形・すいかジャム
すいかジャム
- 尾花沢農産加工
- 山形
- 使うのは夏スイカの生産量日本一の名産・尾花沢すいか
- 大玉スイカの果汁を贅沢に使用
- 手造り
- ゼリーのようなプルプル食感が特徴
- ヨーグルトやアイスにも
- JAタウン
尾花沢すいかジャム2個セット
- 7月20日の放送で紹介
北海道・冷やしラーメン
ひでちゃん小麦 はるゆたか 生冷やしラーメン
- マルワ製麺
- 北海道
- 冷やしラーメン
- 小麦は幻の小麦といわれる「はるゆたか」
- はるゆたかは弾力性と香りが特徴
- 醤油と酢のバランスがこだわりのスープ
- 茹でた麺は流水で締めた後にゴマ油をかけるのがオススメ
- 47クラブ
マルワ製麺【北の麺工房】
- 7月18日の放送で紹介
北海道・ヤギミルクのマリトッツォ
やぎトッツォ・ユキちゃん(イチゴクリーム)
- ドメーヌレゾン
- 北海道・中富良野
- マリトッツォ
- ヤギのミルクを使ったスイーツの1つ
- パンにヤギミルクのクリームを挟む
- コクがあってまろやか・濃厚・なめらかなクリーム
- いちごも富良野産
- 7月15日の放送で紹介
北海道・本マグロキムチ
本マグロキムチ
- 上野屋
- 北海道松前町
- 北海道・松前産の天然本マグロを使用
- 菜の花をキムチ漬けにする
- 菜の花がシャキシャキ食感がアクセント
- 本マグロキムチ・ウズラの卵・刻んだ青ネギ・岩ノリをアツアツご飯の上にのせる本マグロキムチユッケ丼がオススメのアレンジレシピ
- 7月14日の放送で紹介

北海道・甘えび塩辛
甘えび塩辛
- 三浦水産
- 北海道・小樽
- 甘えびの塩辛
- 余市の新鮮な甘えび
- 麹などでほんのり甘い
- 新鮮な甘えびを鮮やかな見た目
- 7月13日の放送で紹介
北海道・鮭親子漬
鮭親子漬
- 丸あ・野尻正武商店
- 北海道(斜里町)
- 知床産のサケ×イクラの親子漬け
- 鮭のトロトロ食感やイクラのプチプチ食感が特徴
- ご飯にのせるだけで海鮮親子丼
- 手巻きずしやちらし寿司にも
- 7月12日の放送で紹介
- 下画像は野尻正武商店の「鮭といくらの親子漬」という名前の商品
沖縄・黒糖ピーナッツバター
黒糖ピーナッツバター
- 仲宗根黒糖
- 沖縄
- 黒糖専門店のピーナッツバター
- サトウキビを煮詰めた黒糖蜜と落花生だけで作る
- 白砂糖も不使用
- 沖縄県産さとうきびをじっくり煮詰めて作る黒糖蜜のやさしい甘さ
- パンのお供・クラッカー・お餅に
- 7月8日の放送で紹介

奈良・豚肉ごま豆乳そうめん
素麺のための豚肉ごま豆乳
- 中川政七商店
- 奈良
- そうめんアレンジソース
- ゆでた素麺にかけるだけ
- 豆乳と白練りごまを合わせたなめらかな舌触り
- 具材の豚バラ肉でソースの旨味を足す
- お取り寄せは中川政七商店の通販サイトか?(要確認)
- 7月7日の放送で紹介
新潟・スターブレッド
ミニスターブレッド
- マルシャン
- 新潟
- パン
- ケーキみたいにシットリ優しい甘さ
- 水を使わず牛乳やたっぷりの卵で作る
- ミルクの他にチーズ・くるみおさつもある
- お取り寄せはマルシャンの通販サイトか?(要確認)
- 7月6日の放送で紹介
奈良・手鞠わさび葉寿し
手鞠わさび葉寿し(下画像は「あでやか」)
- 梅守本店(うめもり)
- 奈良
- 一口サイズの手まり寿司
- わさびの葉や玉子で包む
- ピリッと辛い大人向けのわさび葉寿司はファーストクラスの機内食にも採用された
- 玉子で巻いたまろやかな手まり寿司は子供にも?
- 色々な種類・個数入りがあるが番組で紹介されたのは「うるわし」
- 47クラブ
わさび葉寿し うめもり
- 7月4日の放送で紹介

長崎・豚角煮まん
長崎県産 豚角煮まん
- こじま
- 長崎
- 豚の角煮まんじゅう
- 長崎県産豚バラ肉を使用
- 創業以来継ぎ足しする秘伝のタレで煮込んで後に一晩漬け置く
- モチモチの皮は2種の小麦にラードを練り込んだしっとりモッチリ生地
- 7月1日の放送で紹介
福岡・車えびアヒージョ
車えびアヒージョ
- 高橋商店
- 福岡
- オイルソース
- 国産車えび・アーモンド・フライドオニオン・エキストラバージンオリーブオイルでエビは頭も使用
- 唐辛子も使ったピリ辛
- ご飯のお供にもパンのお供にもチャーハン等の中華料理にも
- 番組ではバゲットで
- 6月30日の放送で紹介
三重・松阪牛めしむすび
松阪牛めしむすび
- 貝新物産
- 三重県・桑名市
- 炊き込みごはんおにぎり
- 三重県のブランド黒毛和牛・松坂牛を使用
- 使うのは松坂牛のひき肉
- すき焼風の甘辛な味付け
- 6月29日の放送で紹介
北海道・うにくらげ
うにくらげ
- 竹田食品
- 北海道・函館
- コリコリのクラゲ
- うにや酒粕で包む
- 3日熟成
- まろやかに仕上げる
- 6月28日の放送で紹介
兵庫(神戸)・フレンチトースト
生のフレンチトースト
- 神戸空港 黒レンガ倉庫CAFE
- 兵庫
- フレンチトースト
- ほんのりとした甘さととろけるおいしさ
- 外カリ中ふわとろ食感
- 神戸空港だけで食べれたフレンチトーストがお取り寄せもできるようになった
- メイプルシロップで食べるのがオススメ
- 6月27日の放送で紹介
福岡・梅ぽんず
梅ぽんず
- 青柳醤油
- 福岡
- ポン酢
- ベースは丸大豆醤油と酢で九州産の梅と氷砂糖を使ったシロップをブレンド
- 鰹節と昆布の旨みに甘みが加わったそのまま飲めるくらい甘いポン酢
- 梶裕貴のオススメ
- 卵かけご飯にかけるのがオススメ
- 6月24日の放送で紹介

鹿児島・かつお角煮
かつお角煮
- かねだい食品
- 鹿児島
- 佃煮
- 枕崎のカツオ
- 6月23日の放送で紹介
山形・さくらんぼジャム
山形フルーツジャム さくらんぼ
- 清川屋
- 山形
- 山形県産ジャム
- 粒のままジャムに
- ゴロゴロの果実感
- 甘さ控えめな甘酸っぱさの自然な甘さ
- パンのお供やヨーグルトに
- 6月22日の放送で紹介
熊本・ビーツとほうれん草の炊き込みご飯
自家農園産ビーツとほうれん草の炊き込みご飯の素
- あさぎり農園
- 熊本
- 炊き込みごはん
- 栄養豊富なスーパーフードとして話題のビーツが主役
- 希少な九州産ビーツ
- 熊本県産野菜を使用
- 6月21日の放送で紹介

栃木・トマトキムチ
丸ごとトマトキムチ
- キムチ家舳心
- 栃木
- 和風キムチ専門店のキムチの1つ
- トマトは栃木産
- いか塩辛や国産にんにくも使用
- 汁ごとサラダに使うのもオススメ
- 通販サイト 【婦人画報】丸ごとトマトキムチ
- 6月20日の放送で紹介
トマトキムチ
東京・はちみつコンフィチュール レモンジンジャー
はちみつコンフィチュール レモンジンジャー(下画像はセット)
L’ABEILLE/ラベイユ 朝のはちみつギフト 調理済み食事、主菜【三越伊勢丹/公式】
- ラベイユ
- 東京
- 愛媛の養蜂家から始まったハチミツ専門店の瓶詰
- アカシアはちみつでレモンピールと国産生姜を煮詰めた商品
- パンのお供・ヨーグルト・紅茶などに
- ラベイユの他に百貨店のオンラインサイトではセットがお取り寄せ可能
- 三越伊勢丹 L’ABEILLE/ラベイユ 朝のはちみつギフト 調理済み食事、主菜【三越伊勢丹/公式】
- 小田急 ラベイユ 朝のはちみつギフト(クインテット) はちみつ
- 6月17日の放送で紹介

福岡・柚子明太
うまか玉手箱 柚子明太
- 博多うまか(やまや)
- 福岡
- 柚子明太
- 柚子×明太子のご飯のお供
- 柚子は九州産
- 柚子皮がさわやか
- 明太子にあごだし
- 6月16日の放送で紹介

静岡・わさびオイルふりかけ
わさびオイルふりかけ アヒージョタイプ
- 山本食品
- 静岡
- 伊豆の老舗わさび屋の瓶詰
- オリーブオイルなどにワサビ茎やゴマなどを入れた食べるオイル
- 使うワサビは三島産の希少なブランドわさびで畑わさびの三島わさび
- わさびのツーンとした辛味にゴマ・ローストオニオン・フライドガーリックなどの香ばしさ
- サクサクとした食感も特徴
- 6月15日の放送で紹介

京都・山椒ごぼう
山椒ごぼう
- 桝悟(ますご)
- 京都
- 漬物
- 山椒×ごぼう
- ごぼうのシャキシャキ食感
- ご飯のお供・混ぜご飯・おにぎり・卵焼きに
- お取り寄せ通販サイトは「京都の漬物は桝悟 【京つけもの ますご】」か?(要確認)
- 6月14日の放送で紹介
東京・台湾式おにぎり
台湾式おにぎり・飯糰(ファントァン)
- 東京豆漿生活(トウキョウトウジャンセイカツ)
- 東京(五反田・大崎)
- もち米のおにぎり
- たっぷりの具材
- 豚肉・煮卵・高菜・干し大根など
- 歯応えともっちり感が特徴のもち米
- お取り寄せ通販サイトは東京豆漿生活オンラインサイトか?(要確認)
- 6月13日の放送で紹介
島根・バラパン
バラパン
- なんぽうパン
- 島根
- 島根のソウルフードともいわれるご当地パンの菓子パン
- バラの花びらの形
- 手作業で巻く
- 真ん中にクリーム
- コーヒー・和風(クリームあんこ)・抹茶などもあり
- 6月10日の放送で紹介

山形・黒毛和牛しぐれ煮
山形県産黒毛和牛 牛しぐれ煮
- みやさかや
- 山形
- しぐれ煮
- 山形県産の黒毛和牛を使用
- すき焼きにも使われるロース・もも・バラ肉を使用
- 隠し味に赤ワインも使ってタレで煮込むのが特徴
- 仕上げに有馬山椒を使用
- 6月9日の放送で紹介
長野・さば味噌ラー油
SABARAー(サバラー)
- 馬場音一商店
- 長野
- 鯖味噌ラー油
- 国産さばのサバフレークを使用
- 信州味噌や豆板醤でほんのりラー油風に味付けて味噌のコクにほんのり辛味
- パサパサせずにしっとりするような味噌と油の調合がこだわり
- ご飯のお供
- 6月8日の放送で紹介

東京・バラのジャム
バラのジャム
- エディブルフラワー研究所
- 東京
- 国産の食用バラをふんだんに使用
- 火加減もこだわり
- 花びらの食感
- レモンでバラの甘い香りが引き立つ
- 6月7日の放送で紹介
宮城・台湾風豚バラごはん
台湾風かけごはん豚バラと三種きのこ
- にしき食品
- 宮城
- ニシキヤキッチンのレトルト食品
- 台湾グルメのルーロー飯風アレンジ
- 豚バラと三種きのこ入り
- 醤油と黒みつに中華の調味料(八角・五香粉・紹興酒など)が効いた甘辛ソース
- ご飯のお供
- 6月6日の放送で紹介

新潟・ホワイトカレー
ホワイトカレー
- 夢えちご
- 新潟
- レトルトカレー
- ルーがシチューのように白い
- 安田牛乳を使用
- 新潟の伝統野菜の唐辛子・かぐら南蛮を使用
- 6月3日の放送で紹介
山口・バターしょうゆ
のせのせバターしょうゆ
- IZA
- 山口
- バターしょうゆ
- にんにくの香りが特徴
- ガーリックバターライス味に?
- フライドオニオンの旨みや食感がアクセント
- 6月2日の放送で紹介

東京・ミルクフランス
ミルクフランス
菓子パン人気NO.1!『ミルクフランス』10本[ヤマトクール冷凍便]
- ラ・ブランジェ・ナイーフ
- 東京・世田谷
- 店の菓子パンの1番人気
- バターとコンデンスミルクのクリーム
- 歯切れのいいフランス生地
- 冷凍の通販でも人気
- 6月1日の放送で紹介
長野・牛乳フォンデュ
牛乳フォンデュ
- 花夢うらら
- 長野
- 牛乳パンが人気のブランジェリー・ナカムラが監修
- パンに塗って牛乳パン風に仕上げるパンのお供
- 八ヶ岳高原の牛乳・生クリームなどで作る
- なめらかなミルクジャム・ミルクスプレッド風で
- 5月31日の放送で紹介
- いちご等のバージョンもある

北海道・チーズおかか
おむすび専門店のチーズおかか
- オルソン
- 北海道
- おにぎりの具材
- 北海道では定番
- チーズ×おかか
- おにぎり・ごはん・冷奴・オクラに
- 5月30日の放送で紹介

福岡・辛子明太子
博多あごおとし
- 博多まるきた水産
- 福岡
- 辛子明太子
- 井上芳雄オススメ
- アゴが落ちるほどおいしいことから「あごおとし」
- 5月27日の放送で紹介
東京・ストロベリーバター
ストロベリーバター
- 近江屋洋菓子店
- 東京
- イチゴとバターがほぼ一緒
- フレッシュなイチゴを使用
- 保存料も使わないので賞味期限は5日で作り置きもないフレッシュバターのお供
- バターやステーキに
- 5月26日の放送で紹介
三重・はまぐりの志ぐれ煮
志ぐれ蛤(はまぐり)
- 総本家 貝新
- 三重
- はまぐりの志ぐれ煮
- はまぐりをたまり醤油や生姜などで煮た煮蛤
- 佃煮の一種で時雨蛤と表記されることもある
- 発祥は桑名
- ハマグリ自体も桑名の名産品
- 5月25日の放送で紹介

島根・しじみの炊き込みご飯
しじみご飯の素
- 河村食材
- 島根
- しじみの炊き込みご飯の素
- 地元・宍道湖産のしじみ
- 5月24日の放送で紹介
愛知・あさりつくだ煮としょうがのごはんじゅれ
あさりつくだ煮としょうがのごはんじゅれ
- 平松食品
- 愛知
- 佃煮のジュレ
- 水産高校の生徒との共同開発シリーズ・愛知丸ごはんの1つ
- あさりの佃煮(あさりしぐれ)・ショウガ・しいたけ
- 佃煮のタレをアレンジした甘辛いジュレソース
- ご飯のお供・冷奴・大根おろしに
- 5月23日の放送で紹介

福岡・ガリチキン
ガリチキン(下画像はセット)
- サランドレ(ドレミ食品)
- 福岡
- チキンのガーリックオイル漬け
- 国産の鶏むね肉を使用(大豆ミートバージョンもある模様)
- 自家製ガーリックオイルに漬け込む
- フライドオニオンやゴマは香ばしさや食感
- ピリ辛・プレーン・明太子の3種類
- 5月20日の放送で紹介

宮城・牛たん肉みそ
牛たん肉みそ
- アイビー
- 宮城
- 味噌×肉のおかず味噌
- 肉は宮城・仙台名物の牛たんをひき肉で使用
- 味付けは甘口の味噌がベース
- 山ごぼう・昆布の旨み・ショウガのアクセント
- JTB
牛たん肉みそ
- 5月19日の放送で紹介

愛知(名古屋)・キューブパン
キューブパン(プレミアムレモンクリームチーズ)
- シャルムベーカリー・ポンシェ
- 愛知・名古屋の人気店のキューブパン
- 四角いミニキューブパン
- 低温長時間熟成のパン生地
- 種類も豊富(小豆あん・レモンクリームチーズ・デニッシュ・とろとろ角煮・オレンジカスタード・カレー・肉味噌・キャラメル等)
- 5月18日の放送で紹介
- 5月18日のキテルネのコーナーのオンラインパン屋の1つとして紹介

北海道・やみつきシャケ
やみつきシャケ
- ノフレ
- 北海道
- 南極料理人シリーズの瓶詰
- 北海道産白鮭の焼鮭ほぐしを使用
- 鮭フレーク風
- ホタテ・玉ねぎ・ニンニクなどを使用
- 5月17日の放送で紹介

静岡・ぶっかけコンビーフ
ぶっかけコンビーフ
- UKAI
- 静岡
- 焼肉店が開発したコンビーフ
- 黒毛和牛のテールを使用
- 伊豆の海水から作る天然塩で味付け
- パンチあるニンニクの風味
- ご飯のお供・卵かけご飯・チャーハン・パンのお供(トースト)に
- 5月16日の放送で紹介
岩手・三陸海宝漬
三陸海宝漬
- 中村家
- 岩手
- 釜石の老舗割烹料理店だったメーカーの看板商品
- 三陸等の海の幸のご飯のお供
- 濃厚なイクラ
- 柔かく煮込んだアワビだまし煮
- 特製の調味ダレに漬けこんだ粘りあるシャキシャキめかぶ醤油漬け
- ごはんにかけると海鮮丼
- 5月13日の放送で紹介
埼玉・狭山茶ジャム
お茶の葉まるごとジャム
お茶の葉まるごとジャム
- 三ツ木園製茶
- 埼玉
- ジャム
- 茶葉を丸ごと使用
- 埼玉の銘茶で日本三大銘茶の1つの狭山茶
- ジャムの甘さとお茶の風味
- パンのお供・アイス・ヨーグルトに
- お取り寄せ通販サイトは三ツ木園製茶のオンラインショップか?(要確認)
- 5月12日の放送で紹介
長野・野沢菜こんぶ
野沢菜こんぶ(下画像はセット)
- くるまや
- 長野
- 信州・長野の名産の野沢菜×昆布
- シャキシャキの国産野沢菜
- 粘り気あるトロりとした根室昆布
- ご飯のお供
- 定番(しょうゆ味)の他に「わさび風味」「数の子入り」「ピリ辛なめこ入り」等もある
- 5月11日の放送で紹介
- ふるさと納税の返礼品にもなる名物(下画像はセット)