今日のレシピは、あさイチの米こうじ料理。
おから味噌
ケチャップ
塩こうじカレー
玉ねぎこうじ(スープ)
等々、あさイチの米こうじ特集で教えてくれたレシピの作り方についてです。(画像はイメージです)
あさイチ 米こうじレシピ
米こうじの特集が放送されたのは、12月6日・あさイチ。月曜日のあさイチで再ブーム到来の米こうじとして特集されました。
ちなみに、この日のあさイチで特集された米こうじは、最近は、便通改善などの様々な健康効果でも注目されている健康食材。蒸したお米に麹菌を加えて作る発酵食品で、乾燥したものは一般的にも売っていて、塩こうじや甘酒の素にもなります。
その米こうじですが、ある食材を加えて新たな食品にするのが、最近のブームの模様。特にあさイチでは、おから使った味噌やケチャップが紹介されました。
また、米こうじから作る塩こうじを使ったカレーやドレッシング。さらに、コンソメスープに使った玉ねぎこうじのレシピも教えてくれました。
そこでこの記事では、テレビで紹介された米こうじや塩こうじのレシピ・作り方・ポイント・等についてまとめます。
おから味噌
- 常温の米こうじ130gをフードプロセッサーで砕いて塩13gを混ぜる
- おから75g・水180mlを鍋に入れて弱めの中火で3分温める
- 鍋で温めたものをスープジャーに入れる
- 65度まで冷ます
- 米こうじを入れて温度が下がらないように手早く混ぜる
- ふたを閉めて8時間ほったらかしにする
- 発酵マイスターの榎本さん考案
- 一晩で完成
- みそ汁などがオススメレシピ
- 温度を保つのがポイント
発酵する容器(スープジャーなど)
(下画像は番組使用商品と同じかどうかは不明)
- ほったらかし時間が長すぎると腐敗のリスクもあるので早めに冷蔵庫で保存する
- 容器は熱湯やアルコールで消毒した清潔なものを使う
- ホームベーカリーや圧力鍋で発酵できるモードもある
ケチャップ
- 常温の米こうじ70gをフードプロセッサーで砕いて塩4gを混ぜる
- トマトの水煮(缶詰)1/2缶・水60mlを鍋に入れて弱めの中火で3分温める
- 鍋で温めたものをスープジャーに入れる
- 65度まで冷ます
- 米こうじを入れて温度が下がらないように手早く混ぜる
- ふたを閉めて8時間ほったらかしにする
- フードプロセッサーでなめらかにする
- 複雑なおいしさのケチャップ
塩こうじカレー
- 食材に10%の量の米こうじをまぶす
- 10分おいておく
- 食材を煮る
- カレー粉と塩こうじで味付ける
- 老舗塩こうじ屋の活用術
- まかない
ドレッシング
ハンドブレンダー等で塩こうじ100gのつぶを潰してオリーブ油100gを少しずつ入れながら撹拌する
- マヨネーズ状になる
- バターのようにパンに塗るのもオススメ
玉ねぎこうじスープ
- 米こうじ(生)3を手でほぐして塩1を混ぜてもみあわせる
- すりおろし玉ねぎ4を加えてシットリするまで混ぜる
- ラップをして常温で10日ほど発酵させる
- (お湯を注いだらスープ)
- コンソメスープに使った玉ねぎこうじ(10倍くらいのお湯を注いだだけ)
- 分量は割合(米こうじ(生)3:塩1:すりおろし玉ねぎ4)
お取り寄せ通販は?
(下画像は乾燥タイプ)