今日まとめるのは、かりそめ天国の通はこっち和菓子。
徳川家康が愛した極薄皮の本饅頭
青梅が丸ごと入る梅饅頭
飲める夏あんこ・あんわらび
等々、5月9日のマツコ&有吉かりそめ天国で紹介された和菓子の名店で通が選ぶ商品についてです。(画像はイメージです)
目次
マツコ&有吉かりそめ天国 和菓子の名店で通が選ぶ「通はこっち和菓子」
和菓子の特集が放送されたのは5月9日のマツコ&有吉かりそめ天国。ブラマヨ小杉がリポートしました。
ちなみに、今日のかりそめ天国で特集されたのは、有名な和菓子がある名店の商品。しかも、その看板商品ではなく、通があえて選ぶような「通はこっち和菓子」について教えてくれました。
そこでこの記事では、5月9日のマツコ有吉かりそめ天国で紹介された名店の「通はこっち和菓子」商品の店の名前・場所・メニュー・味や特徴・お取り寄せ通販サイト(あれば)等などについて調査します。
飲める夏あんこ・あんわらび
「青柳正家」の「あんわらび」
青柳正家
- 店の名前が「青柳正家(あおやぎせいけ)」
- 店があるのは墨田区向島
- スカイツリーが見える下町の和菓子の名店
- 看板商品は羊羹で日本一になった
- 特に紹介されたのは、淡い紫色の藤色の餡が特徴の栗羊羹
あんわらび
- 通が選ぶ商品は「あんわらび」
- わらび餅
- 5月末から9月までの期間限定
- わらび粉に藤色の餡を練りこまれている
- プルプルに仕上げてきな粉をまぶす
青梅が丸ごと入る梅饅頭・そがの里
「翠江堂」
翠江堂(すいこうどう)
- 店の名前が「翠江堂(すいこうどう)」
- 店があるのは中央区新川
- 食べログ和菓子の百名店にも演出された和菓子店
- 看板商品は1日に3000個も売れる「苺大福」
- 季節によって厳選した完熟いちごを使う
そがの里
- 通が選ぶ商品は「そがの里」
- 梅饅頭
- 梅の甘露煮は1週間かけてジューシーに漬け込む
- 梅は白餡で優しく包んでから大和芋とろろがベースの薯蕷饅頭の生地で包む
- 2度蒸して仕上げる
徳川家康が愛した極薄皮の本饅頭
「塩瀬総本家」の「本饅頭」
塩瀬総本家
- 店の名前が「塩瀬総本家」
- 店があるのは中央区明石町
- 室町時代創業で600年以上の歴史がある老舗
- 看板商品は日本で最初のあんこ入り饅頭の「志ほせ饅頭」
本饅頭
- 通が選ぶ商品は「本饅頭」
- 饅頭
- 徳川家康が愛した味?
- あんこ玉を極薄皮で包む