スポンサーリンク
〈広告〉このブログはプロモーションを含みます

【マツコの知らない世界】きな粉(白い/青/黒豆/茶プリン/シェイク/わらび餅)&レシピ

きなこ

今日まとめるのは、マツコの知らない世界の「きな粉」。

茶大豆

白いきな粉

青きな粉

黒豆きな粉

究極のきな粉(茶大豆)

プリン

シェイク

きなこ棒

あられ・わらび餅

レシピ(そぼろふりかけ ゴマ和え)

等々、マツコの知らない世界・きな粉の世界で紹介されそうなきな粉についてです。(画像はイメージです)

スポンサーリンク

マツコの知らない世界 きな粉

きな粉の特集が放送されるのは10月19日のマツコの知らない世界。これまで500種類以上のきな粉を食べ、きな粉に救われたという女性・穴沢さんが案内する「きな粉の世界」で特集されます。

ちなみに、今日のマツコの知らない世界で紹介されるきな粉は、きな粉そのものの他、きな粉を使ったスイーツや料理も紹介。王道の究極のきな粉・普通のきな粉とは少し違うきな粉・プリン・意外な組み合わせのかけ算レシピ等を教えてくれます。

そして、そのきな粉というのが、白いきな粉・青きな粉・黒豆・茶大豆・シェイク・プリン・等々の模様。

そこでこの記事では、マツコの知らない世界で紹介されそうなきな粉やスイーツの名前や特徴やお取り寄せ通販サイトや(放送後は)レシピ等についてまとめます。

スポンサーリンク

白いきな粉

白いきなこ

  • 坂口製粉所
  • 北海道
  • こだわりは白さ
  • 独自の低温焙煎方法で作る
  • 大豆も北海道産

黒豆

黒豆きな粉

  • 小田垣商店
  • 黒豆から作るきなこ
  • 兵庫県産丹波黒使用

青きな粉

純国産青きな粉

  • 松田卯之七
  • 青大豆から作るきなこ
  • 淡い緑色が特徴
  • うぐいす餅などに使われる
  • 別名・うぐいす粉
  • 東北(青森・山形…)や広島などでは青きな粉が有名

黄大豆

特撰きな粉

  • 富澤商店
  • 苦くて深煎り
  • 牛乳ラテに

茶大豆

茶大豆きな粉

  • 吉祥菓寮
  • 希少な茶大豆を使用

シェイク

クズクズシェイク黒蜜きなこ

  • 江戸久寿餅
  • きな粉を使ったシェイク
  • 豆乳・黒蜜・久寿餅(読み方・くずもち)も入った和風シェイク
  • 久寿餅はツブツブ食感が特徴
  • 豆乳は九州産ふくゆたかの豆乳
  • 特製黒蜜を使用
  • トッピングできるのは豆乳・黒蜜・きなこのシェイクのクリーム?
  • シェイクは店頭販売
  • 江戸久寿餅はくず餅専門店・山信食産の新ブランド(下画像は江戸久寿餅の黒蜜きなこ久寿餅(くずもち))

プリン

きな粉を味わうプリン

  • 吉祥菓寮
  • きな粉プリン
  • プリン・黒蜜・クリーム・きな粉の4層仕立ての
  • きな粉は香ばしい自家焙煎のミヤギシロメ
  • クリームはホワイトチョコクリーム
  • 黒蜜は少し固めてジュレにしているのがポイント
  • じっくり焼いたプリンは甘さ控えめのあっさり仕上げできな粉を引き立てる
  • きな粉は食べる直前にかける
  • プリンは持ち帰り(テイクアウト)
  • 吉祥菓寮は京都のきな粉スイーツ専門店(下画像は吉祥菓寮のきな粉菓子のセット)

きなこ棒

棒きなこ当

  • 西島製菓
  • 駄菓子の定番

その他のきな粉スイーツ(あられ・わらび餅)

  • 黒豆きな粉あられ:京都・鳴海屋
  • ぜいみ ふくゆたか(わらびもち):わらび餅専門店・門藤

調理レシピ(組み合わせ)

  • ゴマきな粉和え:醤油・砂糖・きな粉・ねりごま・みりんに茹でたツルムラサキを和えてきな粉をかける
  • ピリ辛ゴマだれ・きな粉つけ麺:すりごま・きな粉・牛乳を他の具材と混ぜて麺と別に盛り付ける(つけダレ)
  • きな粉牛乳:コップ1杯の牛乳にきな粉大さじ5を入れてよくかき混ぜる

そぼろ風きな粉ふりかけご飯

  1. 煮切りみりん・きな粉大さじ1・しょうゆ大さじ1/2・かつおぶし20gを混ぜる
  • ご飯にかけるご飯のお供