今日まとめるのは、あさイチの蚊・コバエ対策。
侵入経路と対策方法
発生源と対策方法
虫よけスプレー
蚊取り線香・殺虫剤・アルコールスプレー
クモ
等々、6月30日あさイチで教えてくれた夏の虫対策についてです。(画像はイメージです)
目次
あさイチ 蚊・コバエ対策(夏の虫)
虫対策の特集があったのは6月30日・あさイチ。片瀬那奈がゲストだった水曜日のあさイチで特集されました。
ちなみに、今日のあさイチで紹介された虫対策は、蚊やコバエなどの夏の虫対策。ただえさえ暑く寝苦しいのに、さらに煩わしい蚊やコバエについての対策方法を教えてくれました。
そして、その内容というのが、侵入経路と対策方法・発生源と対策方法・虫よけスプレー・等々。
そこでこの記事では、6月30日のあさイチで特集された蚊やコバエなどの夏の虫対策についてまとめます。
侵入経路
玄関
- 玄関前にいる時間を減らす
- 蚊の侵入経路
- 二酸化炭素や熱に反応
- 産卵前のメスは吸血意欲が高い
- 10秒ほどでも寄ってくる
- 10m先でも人に反応する
- 血液型やニオイによっても寄ってくる個人差がある
- O型は比較的寄ってきやすい
- アルコールを飲んだ時や赤ちゃんは熱・呼吸で刺されやすい
- にんにくはあまり関係ない
窓
- 網戸は右側にする
- 蚊の侵入経路
- 左の網戸をしめて窓を半分開けるのは隙間が多い(網戸とサッシの間)
- 網戸をしめて窓を全開にすると侵入経路が少なくなる
- 網戸を右側にしておけば窓の開け具合にかかわらずに侵入経路を減らしたままになる
- 隙間にあるモジャモジャのモヘアが劣化していても蚊が入りやすくなる
網戸
- 細かい網戸やスプレーを使用
- コバエの侵入経路
- 網目の細かい24メッシュならのくぐり抜けにくい
- 通常の網戸の隙間(18メッシュ)ならくぐり抜ける
- 張り替え方は下記
- 下に敷きものを敷いて床やサッシを傷つけないようにする
- 網戸とゴムを外す
- サッシ以上に大きい網戸を用意する
- 角の少し前から溝にゴミをローラーで入れていく
- 最初2辺は反対の角を一度仮止すると入れやすい
- 網戸を引っ張りすぎないように手で網戸を抑えながら入れていく
- 調整は最後に少しずつ行って張り具合を調整する
- 全部張れたらハサミで切込みを入れてから専用のカッターで切る
- スプレータイプもある
発生源
外の水のあるところ
- 水受け皿
- じょうろやバケツ
- ゴミ袋
- 蚊の発生源
- 1週間に1回は水を替える
- 雨が降った直後に替える
- 状路やバケツは裏返しておく
- ゴミは溝に水がたまるので外に置かない・屋根がないところに置かない
キッチン
- キッチン
- コバエの発生源
- 生ごみがエサ
- 生ごみはこまめに処理
- 水を切って袋の口を縛る
- 腐った野菜・果物(特にバナナ)が好き
- 発酵食品も好きなので醤油・味噌・パンは冷蔵庫や戸棚に入れる
お風呂
- お風呂
- コバエの発生源
- ヌメリがエサ
- エプロンなど
- 45度のお湯をかける→浴室用中性洗剤で洗う→厚めのお湯のシャワーで洗い流す
植木鉢
- 植木鉢
- コバエの発生源
- 有機質の腐葉土を好む
- 無機質の赤玉土を上にかぶせる
- それでも飛ぶなら木酢液を上から撒くのも効果的(ニオイが独特)
虫よけスプレー
- スプレーした後にまんべんなく塗る
- 目隠し効果のある虫よけは一部だけついていないと意味がない
- ディートは樹脂や合成繊維にかからないように注意
- ディートは年齢によって使用制限がある
- 皮膚への影響がある場合もあるので注意
- 日焼け止めとの併用は先に日焼け止めをする
その他
足の裏
- 足の裏をキレイに洗う
- 蚊は足の裏などのニオイに反応する
年齢
- 年齢を重ねると刺されにくくなる場合もある
- 代謝などが落ちるため
蚊取り線香
- 風上に置く
- 風に乗って有効成分が広がる
- 風向きが変わりやすいキャンプ等の屋外の場合は3か所置く
- 折って使うと時間調整ができる
- 蚊取り線香もアレルギーがあるので注意
殺虫剤・アルコールスプレー
- 殺虫剤が使いにくいキッチンなどはキッチン用アルコールスプレーを使う方法もある
- コバエが発生するキッチンはまな板や食器がある等殺虫剤が使いにくい場所
- アルコールスプレーが虫の羽根にかかるとしばらく飛べなくなる
- 水よりもアルコールの方が羽根につきやすいので効果が高い
- アルコールスプレーに殺虫成分は入っていないので落ちたところをティッシュなどで捕まえる
- 食器や食品に使えないアルコールスプレーもあるので注意
- 蚊にもよく効く(蚊もアルコールに弱い)
- 夜の煩わしい蚊などにはワンプッシュ型が有効だが他の生物への影響もあるので注意
クモ
- 止まった時に静かに真上から飲み口が透明なペットボトルをかぶせる
- 指ではじくとッとボトルの中に入る
- クモを触らずにつかむ方法
- 飲み口が狭い場合は飲み口を切って大きくするのも一手
刺されたときにかゆみを止める方法
- 市販のかゆみ止め
- かゆみ止めがない場合は保冷材などで冷やすのもオススメ
- 温めるのは逆にかゆくなる
- 爪で十字架は痛みでごまかしているだけでかゆみが進む場合もある
- セロテープを貼るのは掻かないため