
この記事でまとめているのは、釜飯のレシピ。
相葉マナブで紹介
釜1グランプリのコーナー
視聴者の投稿するオリジナル釜飯
レシピや作り方やポイントが紹介
等々、相葉マナブの釜飯レシピの作り方についてです。(画像はイメージです)
目次
    - 相葉マナブ 釜1グランプリ・釜飯レシピ
- 明太子にんにく
 - きくらげザーサイ玉子炒め
 - メロンとソーセージ
 - 鳥玉ラー油
 - 鰻とゴーヤのほうじ茶
 - ヤバみそ
 - 広島風お好み
 - ホタテ塩
 - ガンボ風
 - イカスミ
 - かしわバター
 - エビマヨ
 - 博多ごまさば
 - チキンオーバーライス風
 - 長岡生姜醤油ラーメン
 - ロールキャベツ風
 - 痛風鍋風味噌バター
 - ほうとう
 - びっ栗たい焼き
 - 焼き芋
 - 鮭の西京焼き風
 - マーイーシャンシュー(春雨)
 - 焼鯖そうめん
 - ネギ塩豚バラ
 - 鳥中華
 - 豚味噌とうきび
 - 丸ごと玉ねぎ生ハム
 - いぶりがっこチーズ(秋田しょつる)
 - チリマッスル(オーストラリア)
 - ペペロンチーノ
 - ジャージャー(肉味噌)
 - 白ネギ醤油
 - 赤貝と塩昆布(イカフライ)
 - 信州三昧(長野おやき味噌)
 - しょうが焼き
 - キムチクリーム(ツナ缶)
 - 濃厚魚介豚骨
 - ヤンニョムチキン
 - 中華おこわ風(もち)
 - すき焼き
 - カニのカレー炒め(タイ)
 - 芋煮
 - イカの塩辛
 - 津ぎょうざ
 - クリームシチュー
 - 塩ちゃんこ
 - ザーサイ豚バラ
 - ほや(宮城仙台・ほや酔明)
 - 小倉バター(スイーツ枠)
 - ピペラーダ
 - (チューブわさび&ショウガ)丸ごと使い切っちゃった
 - そば
 - アドボ(フィリピン料理)
 - 鯖トマ缶
 - 無限ピーマン
 - カレーうどん
 - コロッケ
 - おでん
 - しゃくし菜と豚肉味噌漬け(秩父)
 - トマト玉子炒め
 - タンドリーチキン
 - 仙台牛たん
 - インスタント味噌煮込みうどん
 - 宮崎地鶏焼酎
 - 冷凍餃子
 - ぼっクリかぼちゃ
 - サーモンクリームチーズ
 - 気仙沼ホルモン
 - 台湾油飯
 - 豚キムチ
 - マグロずんだ
 - プーティン風(カナダのポテト料理)
 - いもフライ
 - メープルチーズ
 - サバ缶ビール
 - 台湾ラーメン風
 - キンパ
 - チーズリゾット
 - いかフライ
 - えびめし
 - なかよし(青森のイカとチーズの珍味)
 - 味噌バターコーン
 - 岐阜名物合体(明宝ハム×漬物ステーキ)
 - 海南チキンライス
 - スルメイカの肝入り
 - 鶏肉のカシューナッツ炒め
 - お好み焼き風
 - チャプチェ
 - 丸ごとニンニク
 - あぶらかす
 - サンラータン
 - ちゃんぽん
 - ぼっかけ
 - 新玉ねぎ(トマト&チーズ)
 - マルゲリータ
 - ナポリタン
 - ぶり大根
 - 丸ごとブロッコリー
 - いかにんじん
 - 柚子香る鯛
 - インスタントラーメン
 - 火鍋
 - 天丼っぽい
 - 抹茶アイス
 - ハンバーグ風
 - みそピー
 - ラプチョンボウジャイファン(中華枠)
 - かつ丼風
 - もつカレー
 - ジンギスカン
 - コンビーフ
 - がんす
 - オイルサーディンのイタリアン
 - 鳥もつ煮
 - じゃこ天
 
 
相葉マナブ 釜1グランプリ・釜飯レシピ
釜1グランプリのコーナーがあるのは毎週日曜の夕方に放送されている相葉マナブ。相葉雅紀・ハライチ澤部・バイきんぐ小峠などが出演する番組の人気コーナーです。
ちなみに、相葉マナブの釜1グランプリとは、視聴者の投稿するオリジナル釜飯を紹介するコーナー。最近は勝ち抜き制で、レシピや作り方やポイントが紹介されています。(機種によっては炊飯器で作れる炊き込みご飯)
そこでこの記事では、相葉マナブの釜ワングランプリで教えてくれた釜飯レシピの一部(主に2020年から)について、レシピや作り方やポイント(炊飯器を使う場合は対応機種のみで炊飯器の説明書をよく読んで調理)をまとめます。
明太子にんにく

【相葉マナブ】明太子にんにく釜飯(炊き込みご飯レシピ)【釜1GP】
今日のレシピは、明太子にんにく釜飯。相葉マナブの釜1グランプリのレシピ横須賀のニンニクが紹介された日に紹介明太子×たっぷりニンニクの炊き込みご飯等々、6月22日の相葉マナブで紹介された明太子にんにく釜飯レシピの作り方についてです。(画像はイ...
- 横須賀のニンニク回に紹介されたレシピ
 - 2025年6月22日放送
 
きくらげザーサイ玉子炒め

【相葉マナブ】きくらげザーサイ玉子炒め釜飯レシピ【釜1GP】
今日のレシピは、きくらげザーサイ玉子炒め釜飯。相葉マナブで紹介釜1グランプリのレシピきくらげやオイスターソースも使った中華風同じ日の放送では希少な千葉の国産ザーサイを特集等々、5月11日の相葉マナブで紹介されたきくらげザーサイ玉子炒め釜飯レ...
- きくらげやオイスターソースも使った中華風
 - 2025年5月11日放送
 
メロンとソーセージ

【相葉マナブ】メロンとソーセージの釜飯レシピ【釜1GP】
今日のレシピは、メロンとソーセージの釜飯。相葉マナブで紹介9月1日の釜1グランプリSPのレシピ和食の名店の巨匠が直伝等々、相葉マナブのメロンとソーセージの釜飯レシピの作り方についてです。(画像はイメージです)相葉マナブ メロンとソーセージの...
- メロンとソーセージの釜飯
 - 2024年9月1日放送
 
鳥玉ラー油

【相葉マナブ】鳥玉ラー油釜飯レシピ【釜1GP】
今日のレシピは、鳥玉ラー油釜飯。相葉マナブで紹介9月1日の釜1グランプリSPのレシピ食べるラー油をたっぷり使用中華の名店のプロが直伝等々、相葉マナブの鳥玉ラー油釜飯レシピの作り方についてです。(画像はイメージです)相葉マナブ 鳥玉ラー油釜飯...
- 鳥玉ラー油釜飯
 - 2024年9月1日放送
 
鰻とゴーヤのほうじ茶

【相葉マナブ】鰻とゴーヤのほうじ茶釜飯レシピ【釜1GP】
今日のレシピは、鰻とゴーヤのほうじ茶釜飯。相葉マナブで紹介9月1日の釜1グランプリSPのレシピイタリアンの名店が直伝鰻×ゴーヤ×ほうじ茶という異色の組み合わせが特徴等々、相葉マナブの鰻とゴーヤのほうじ茶釜飯レシピの作り方についてです。(画像...
- 鰻とゴーヤのほうじ茶釜飯
 - 2024年9月1日放送
 
ヤバみそ

【相葉マナブ】ヤバみそ(矢場とんの串かつ&みそだれ)釜飯レシピ【釜1GP】
今日のレシピは、ヤバみそ釜飯。相葉マナブで紹介9月1日の釜1グランプリSPのレシピ名古屋名物の矢場とんの「みそかつ」のみそだれと串カツを使用等々、相葉マナブのヤバみそ釜飯レシピの作り方についてです。(画像はイメージです)相葉マナブ ヤバみそ...
- ヤバみそ釜飯
 - 2024年9月1日放送
 
広島風お好み

【相葉マナブ】広島風お好み釜飯レシピ【釜1GP】
今日のレシピは、広島風お好み釜飯。相葉マナブで紹介9月1日の釜1グランプリSPのレシピ広島のお好み焼きとごはんを一緒に食べることから発想した等々、相葉マナブの広島風お好み釜飯レシピの作り方についてです。(画像はイメージです)相葉マナブ 広島...
- 広島風お好み釜飯
 - 2024年9月1日放送
 
ホタテ塩

【相葉マナブ】ホタテ塩釜飯レシピ【釜1GP】
今日のレシピは、ホタテ塩釜飯。相葉マナブで紹介9月1日の釜1グランプリSPのレシピ市販の塩ラーメンとホタテを使用ふりかけがポイント等々、相葉マナブのホタテ塩釜飯レシピの作り方についてです。(画像はイメージです)相葉マナブ ホタテ塩釜飯ホタテ...
- ホタテ塩釜飯
 - 2024年9月1日放送
 
ガンボ風

【相葉マナブ】ガンボ風釜飯レシピ【釜1GP】
今日のレシピは、ガンボ風釜飯。相葉マナブで紹介7月30日の釜1グランプリのレシピガンボというスパイスの効いたシチューのような料理をヒントに開発ガンボはアメリカ発祥で色々な食文化が融合して生まれた郷土料理等々、相葉マナブのガンボ風釜飯レシピの...
- ガンボ風釜飯
 - 2023年7月30日放送
 
イカスミ
- 炊飯釜に研いだ米・イカスミパスタソース・水を入れてしっかり混ぜる
 - シーフードミックスも入れて炊く(25分炊いて10分蒸らす)
 - 混ぜて盛り付けて粉チーズをかける
 
- イカスミ釜飯
 - 2023年6月18日放送
 
かしわバター
- 鶏もも肉・しょう油・酒・すりおろしニンニク・すりおろしショウガ・黒コショウを袋に入れてもみこんでしっかり下味をつける
 - バターを溶かしたフライパンに味付けた鶏肉とタレを入れて表面に焼き目をつける
 - 炊飯釜に研いだ米・塩・炒めた鶏肉とタレ・水を入れる
 - 氷も入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 - 盛り付けてネギ・のりを散らす
 
- かしわバター釜飯
 - 2023年6月4日放送
 
エビマヨ
- エビに酒・塩をまぶしてから片栗粉をまぶす
 - 油をひいた中華鍋でエビを揚げ焼きにする
 - マヨネーズ・練乳・豆乳・ケチャップ・塩を混ぜてソースを作っておく
 - 中華鍋の余分な油を拭く
 - 細切り玉ねぎを入れてさらに炒める
 - ソースを入れて絡める
 - 釡に研いだ米・コンソメスープ・ブロッコリー・エビマヨを入れる
 - 氷を入れて炊く(20分炊いて10分蒸らす)
 - 混ぜて盛り付けてからレモンを絞る
 
- エビマヨ釜飯
 - 2023年5月21日放送
 
博多ごまさば

【相葉マナブ】博多ごまさば釜飯レシピ【釜1GP】
今日のレシピは、博多ごまさば釜飯。相葉マナブで紹介5月14日の釜1グランプリのレシピさばの刺身をすりごまたっぷりのしょう油ダレで和えた福岡・博多の郷土料理を使う等々、相葉マナブの博多ごまさば釜飯レシピの作り方についてです。(画像はイメージで...
- 博多ごまさば釜飯
 - 2023年5月14日放送
 
チキンオーバーライス風
- 鶏もも肉にヨーグルト・マヨネーズ・粉チーズ・塩・コショウ・クミンを入れて揉みこむ
 - レモンを半月切りにする
 - 釡に研いだ米・水・ターメリック・塩を入れて混ぜる
 - 揉みこんだ鶏もも肉・切ったレモン・氷を入れて炊く(25分炊いて10分蒸らす)
 
- チキンオーバーライス風釜飯
 - 2023年5月7日放送
 - 秋田の准教授の自信作
 
長岡生姜醤油ラーメン
- ナルト・チャーシュー・ほうれん草を切る
 - 釡に研いだ米・鶏がらスープ・付属スープの素を入れてかき混ぜる
 - おろしショウガ・半分に折った麺・ナルト・チャーシュー・ほうれん草・メンマ・氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 - 海苔・ネギをのせる
 
- 長岡生姜醤油ラーメン釜飯
 - 2023年4月23日放送
 - おろしショウガをさらにプラスする
 - 使ったラーメンは市販の「長岡しょうがらーめん」
 
ロールキャベツ風
- キャベツをざく切り・トマトは縦半分に・にんじん・玉ねぎは粗みじん切りにする
 - 合いびき肉に粗挽きコショウ・塩・パン粉・にんじん・玉ねぎを入れてこねてタネにする
 - 釡に研いだ米・めんつゆ・コンソメスープ・こねたタネ・トマトを入れる
 - 氷を入れてから上からキャベツをのせる
 - 炊く(25分炊いて10分蒸らす)
 
- ロールキャベツ風釜飯
 - 2023年3月放送
 
痛風鍋風味噌バター
- 生ガキを1分茹でる
 - 牡蠣をザルに上げておく
 - 茹で汁にあん肝・味噌・バターを溶かす
 - 釡に研いだ米・あん肝味噌バター茹で汁・しょう油・酒・みりんを入れる
 - 混ぜてから白菜・茹でた牡蠣・あん肝・たらこをのせる
 - 氷を入れて炊く(25分炊いて10分蒸らす)
 - 追いバターを加えて混ぜる
 
- 痛風鍋風味噌バター釜飯
 - 2023年3月19日放送
 - 痛風鍋は白子・あん肝・牡蠣などをのせた宮城県仙台市のご当地鍋
 - 鍋では白子を使うがこの釜飯レシピは白子の替わりにたらこを使用
 
ほうとう
- 鍋にかつおダシ・豚肉・かぼちゃ・里芋・にんじん・白菜・長ネギ・しめじ・油揚げ・ほうとうの麺を入れて火が通るまで(番組では中火で10分)加熱する
 - 味噌を溶いて塩で味付ける
 - 釡に研いだ米・作ったほうとうを入れる
 - 氷を入れて炊く(25分炊いて10分蒸らす)
 
- ほうとう釜飯
 - 2023年3月5日放送
 - 山梨県の郷土料理・ほうとうを炊き込む
 
びっ栗たい焼き
- 茶葉とお湯を急須に入れて蒸らしてほうじ茶を作る
 - 釡に研いだ米・ほうじ茶・むき栗・冷凍たい焼きを入れる
 - 炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- びっ栗たい焼き釜飯
 - 2023年1月29日放送
 - たい焼き×栗
 - ほうじ茶で甘さを抑えて香り豊かに
 - 栗はむき栗
 - たい焼きは冷凍たい焼きなので氷は使わない
 
焼き芋
- 釡に研いだ米・水・しょう油・塩・コショウ・ぶなしめじ・ベーコン・焼き芋・バターを入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 
- 焼き芋釜飯
 - 2023年1月8日放送
 - 焼き芋は皮ごと丸ごと入れて炊き込む
 - 焼き芋の甘さに合うしょっぱめの味付けがポイント
 
鮭の西京焼き風
- 鮭の皮に切れ目を入れる
 - 白味噌・かつお出汁を混ぜる
 - 釡に米・みりん・酒・しょう油・鮭・溶いた味噌だしを入れる
 - 氷も入れて炊く
 
- 鮭の西京焼き風釜飯
 - 2022年11月6日放送
 - 西京焼き風の味付け
 - 皮まで食べるために切れ目を入れておく
 - だしと味噌はダマにならないように先に混ぜる
 
マーイーシャンシュー(春雨)
- ニンニク・ショウガをみじん切りにする
 - 春雨を切る
 - サラダ油をひいた中華鍋でニンニク・ショウガを炒める
 - 豆板醤も入れてしっかり(油が赤くなるまで)炒めて風味を出す
 - 豚ひき肉も入れて炒める
 - 火が通ったら春雨・紹興酒・しょう油・砂糖・塩を入れて炒める
 - 混ざったら浸水したお米も入れて油でコーティングする
 - 釡に水・炒めた具材を入れる
 - 氷も入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 
- マーイーシャンシュー釜飯(春雨)
 - 2022年10月9日放送
 - 春雨と豚ひき肉の煮込みで麻婆春雨風の中国・四川の中華料理・マーイーシャンシューを釜飯にアレンジ
 - 豆板醤はしっかり火を通す&米は先に炒めるのがポイント
 
焼鯖そうめん
- ショウガは千切りにする
 - 油をひいたフライパンでサバを皮目から焼いて塩を振る
 - 片面3分焼いたら裏返して3分焼く
 - 釡に研いだ米・水・しょう油・酒・みりん・砂糖・ショウガを入れてかき混ぜる
 - 4等分に折ったそうめん・焼きサバを入れる
 - 氷を入れて炊く(20分炊いて10分蒸らす)
 
- 焼鯖そうめん釜飯
 - 2022年10月2日放送
 - 滋賀県の郷土料理・焼鯖そうめんを釜飯にアレンジ
 
ネギ塩豚バラ
- ネギ2本分を粗みじん切りにする
 - 豚バラ肉・切ったネギ・酒・ニンニク・塩・ごま油をよく混ぜる
 - 釡に研いだ米・味つけたネギ塩豚バラ・鶏がらスープを入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 - ごま油をかけてから混ぜる
 - 盛り付けてからレモンを絞る
 
- ネギ塩豚バラ釜飯
 - 2022年9月11日放送
 - ガッツリ系の味付けとたっぷりネギがポイント
 - ゴマ油は混ぜる前に
 
鳥中華
- 鶏肉を細切りにする
 - 鶏肉に塩を振って味付けする
 - 釡に研いだ米・めんつゆ・鶏がらスープ・鶏肉・揚げ玉を入れる
 - 氷を入れて炊く(20分炊いて10分蒸らす)
 - よく混ぜてから盛り付けて三つ葉・きざみ海苔をトッピングする
 
- 鳥中華釜飯
 - 2022年9月4日放送
 - そばつゆベースの和風スープに中華麺を入れた山形のご当地ラーメンの鳥中華風のアレンジレシピ
 
豚味噌とうきび
- とうきびこざねは一晩水に浸す
 - 豚肉を炒めて青唐辛子・酒・みりん・砂糖・味噌で味付けて豚味噌を作る
 - 釡に研いだ米・一晩漬けていたとうきびこざね・とうきびこざねをつけていた漬け汁・ゴボウのささがき・炒めた豚味噌を入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- 豚味噌とうきび釜飯
 - 2022年7月24日放送
 - 九州の伝統食材の「とうきびこざね」(宮崎)と「豚味噌」(鹿児島)を使う
 - 「とうきびこざね」は収穫したトウモロコシを2~3か月天日干しした後に挽きわったものでご飯と一緒に炊く「とうきびめし」は給食でも食べられている(餅にも使う)
 
(下画像はひきわりトウモロコシ)
丸ごと玉ねぎ生ハム
- 皮をむいて上下を切り落とした玉ねぎに切りこみを入れる
 - 生ハムは半分に切る
 - 釡に研いだ米・コンソメスープ・醤油を入れて混ぜる
 - 玉ねぎを中心に置いて周りに生ハムを置いてバターを入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- 丸ごと玉ねぎ生ハム釜飯
 - 2022年7月10日放送
 - 玉ねぎ丸ごと1個使うインパクト抜群の見た目
 - 下味もつく生ハムの旨みを引き出す
 
いぶりがっこチーズ(秋田しょつる)
- スモークチーズを半分に切る
 - いぶりがっこは角切りにする
 - モッツァレラチーズは手でちぎる
 - 釡に研いだ米・モッツァレラチーズ・豆乳・しょっつる・スモークチーズ・いぶりがっこを入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 
- いぶりがっこチーズ釜飯(秋田しょつる)
 - 2022年放送
 - 香ばしいスモークチーズ&トロトロ食感になるモッツァレラチーズのWチーズ
 - いぶりがっこは大根の漬物の燻製で秋田の郷土料理
 - しょっつるはハタハタ等を使う秋田の魚醤で日本三大魚醤のひとつ
 - 番組で使った「いぶりがっこ」や「しょっつる」のメーカーは不明(下画像は楽天販売商品)
 
いぶりがっこ
しょっつる
posted with カエレバ
チリマッスル(オーストラリア)
- オリーブオイルをひいたフライパンで切った唐辛子・ニンニク・玉ねぎを炒めて塩で味付ける
 - トマト缶・角切りトマトも入れて炒める
 - 白ワイン・冷凍ムール貝を入れて5分煮込む
 - ムール貝の殻を外しておく
 - 釡に研いだ米・煮込んだ具材・水を入れる
 - 氷を入れて炊く
 
- チリマッスル釜飯(オーストラリア)
 - 2022年6月26日放送
 - ムール貝をトマトで煮込むオーストラリア料理のチリマッスル風
 
ペペロンチーノ
- 厚切りベーコンを角切りにする
 - オリーブオイルをひいたフライパンでニンニク・唐辛子を炒める
 - 切ったベーコンをコンガリキツネ色になるまで炒める
 - 釡に研いだ米・コンソメスープ・塩・ハーブソルト・おろしニンニク・アンチョビソース・炒めた具材を入れる
 - 氷を入れて炊く(20分炊いて10分蒸らす)
 
- ペペロンチーノ釜飯
 - 2022年6月12日放送
 - パスタのペペロンチーノ風の味付け
 - 炒めて香ばしく
 
ジャージャー(肉味噌)
- 油でニンニクを炒める
 - 豚ひき肉も入れて炒める
 - コショウ・塩・で味付ける
 - みじんぎりから角切りくらいの大きさに切ったシイタケ・タケノコを入れて炒める
 - 酒・砂糖・テンメンジャン・醤油で味付けて肉味噌を作る
 - 釡に研いだ米・鶏がらスープ・炒めた肉味噌を入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 
- ジャージャー釜飯(肉味噌)
 - 2022年5月29日放送
 - 中華料理のジャージャー麺の肉味噌を使用
 
白ネギ醤油
- 万願寺とうがらしを輪切りにする
 - 炊飯釜に研いだ米・水・ぶなしめじ・万願寺とうがらし・白ねぎ醤油2瓶を入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 
- 白ネギ醤油釜飯
 - 2022年5月22日放送
 - 白ねぎ醤油は大分のネギの醤油漬け
 
赤貝と塩昆布(イカフライ)
- 炊飯釜に研いだ米・水・醤油を入れて混ぜる
 - 塩昆布・赤貝の缶詰・割った(お菓子の)イカフライを入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 - 混ぜて盛り付けて海苔をかける
 
- 赤貝と塩昆布釜飯(イカフライ)
 - 2022年5月15日放送
 - 赤貝と塩昆布とイカフライ
 - イカフライはお菓子のイカフライ
 
信州三昧(長野おやき味噌)
- 鶏肉を一口大に切る
 - ぶなしめじを食べやすい大きさに切ってほぐす
 - 炊飯釜に研いだ米・カツオだし・醤油・信州味噌・しめじ・鶏肉・冷凍の野沢菜おやきを入れる
 - 炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 - 崩しながら混ぜる
 
- 信州三昧釜飯(長野おやき味噌)
 - 2022年5月1日放送
 - 長野名物の野沢菜おやき・信州味噌・ぶなしめじなどを使用
 - 冷凍おやきを使って氷は入れない
 
しょうが焼き
- 玉ねぎを太目・豚肉を食べやすい大きさに切る
 - 炊飯釜に研いだ米・水・しょうが・にんにく・しょうゆ・砂糖・玉ねぎ・豚肉を入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 
- しょうが焼き釜飯
 - 2022年4月17日放送
 - 玉ねぎ・豚肉・調味料を入れるだけ
 - 玉ねぎは厚めに切って食感を残す
 
キムチクリーム(ツナ缶)
- オリーブオイルをひいたフライパンでベーコン・玉ねぎを1分半炒める
 - 火を止めてから生クリーム・牛乳・ツナ缶(油ごと)・キムチ・塩コショウを混ぜる
 - 炊飯釜に研いだ米・水・バター・炒めた具材を入れる
 - 氷を入れて炊く(20分炊いて10分蒸らす)
 
- キムチクリーム釜飯(ツナ缶)
 - 2022年4月3日放送
 - キムチ×生クリーム×ツナ缶
 - ツナ缶は油ごと使ってコクを出す
 
濃厚魚介豚骨

【相葉マナブ】濃厚魚介豚骨釜飯(ラーメン炊き込みご飯)レシピ
今日のレシピは、濃厚魚介豚骨釜飯。相葉マナブの釜飯レシピラーメンの炊き込みご飯等々、濃厚魚介豚骨釜飯のレシピについてです。(画像はイメージです)相葉マナブ 濃厚魚介豚骨釜飯(ラーメン炊き込みご飯)濃厚魚介豚骨釜飯が紹介されたのは、2022年...
- 濃厚魚介豚骨釜飯
 - 2022年3月27日放送
 
ヤンニョムチキン
- 塩コショウで下味をつけた鶏もも肉に片栗粉をまぶす
 - なじんだら170度の油で3分揚げる
 - コチュジャン・ケチャップ・砂糖・酒・醤油・おろしニンニクをフライパンで加熱しながら混ぜてタレにする
 - 揚げた鶏肉から揚げとタレ絡める
 - 炊飯釜に研いだ米・水・塩・タレを絡めた鶏肉を入れる
 - 氷を入れて炊く(20分炊いて10分蒸らす)
 
- ヤンニョムチキン釜飯
 - 2022年3月27日放送
 - 韓国料理のヤンニョムチキンのアレンジレシピ
 - ケチャップで甘めに仕上げる
 
中華おこわ風(もち)
- 豚肉・醤油・砂糖・酒を混ぜて下味をつける
 - 炊飯釜に研いだ米・干しシイタケの戻し汁・鶏がらスープの素・醤油・酒・塩を入れて軽く混ぜる
 - 餅(3合に2個)・しいたけ・にんじん・さやいんげん・下味をつけた豚肉を入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- 中華おこわ風釜飯(もち)
 - 2022年3月27日放送
 - もち米の代わりに余ったお餅を使う
 
すき焼き
- 鍋に水・割り下・長ネギ・しいたけ・白菜・豆腐を入れて加熱する
 - 煮立ったら肉としらたきを加えて落し蓋をして5分煮込む
 - 春菊を入れる
 - 炊飯釜に研いだ米・汁ごとのすき焼きを入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- すき焼き釜飯
 - 2022年3月13日放送
 - すき焼きをそのまま入れる
 
カニのカレー炒め(タイ)
- 卵・カレー粉・砂糖・オイスターソース・牛乳・シーズニングソースを混ぜて卵液にする
 - フライパンにサラダ油をひいて玉ねぎ・ニンニクを炒める
 - 玉ねぎが透き通ってきたら卵液を加えて混ぜる
 - セロリ・青ネギ・カニ・ラー油を入れてカニのカレー炒めを作る
 - 炊飯釜に研いだ米・水・ナンプラー・カニのカレー炒めを入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 
- カニのカレー炒め釜飯(タイ)
 - 2022年3月6日放送
 - タイ料理のカニのカレー炒めを使用
 - シーズニングソースはタイ料理に欠かせない日本で言うたまり醤油みたいな調味料(番組で使っていたメーカーは不明)
 
芋煮
- 里芋は乱切り・ごぼうは斜め切りにする
 - 鍋に水・醤油・酒・塩・砂糖を入れて加熱
 - 野菜やコンニャクも加えて中火で8分煮込む
 - 牛肉・長ネギを入れて軽く煮こむ
 - 炊飯釜に研いだ米・芋煮汁ごとを入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- 芋煮釜飯
 - 2022年3月6日放送
 - 山形の郷土料理・芋煮を使う
 
イカの塩辛
- 炊飯釜に研いだ米・水・ニンニク・オリーブオイル・裂いたしめじ・イカの塩辛を入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- イカの塩辛釜飯
 - 2022年2月27日放送
 - 定番おつまみの珍味・イカの塩辛を使用
 - イカの塩辛の独特のニオイはニンニクで抑える
 
津ぎょうざ
- 津ぎょうざを170度で5分揚げる
 - 炊飯釜に研いだ米・鶏がらスープ・ポン酢・キムチ・津ぎょうざ3つを入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 - かき混ぜて盛り付けてからゴマ油・ラー油をかける
 
- 津ぎょうざ釜飯
 - 2022年放送
 - 津ぎょうざは巨大な揚げ餃子のご当地餃子(番組で使っていたメーカーは不明)
 
posted with カエレバ
クリームシチュー
- 油をひいたフライパンで鶏肉・ベーコンを炒める
 - じゃがいも・にんじん・玉ねぎも入れて炒める
 - 炊飯釜に研いだ米・牛乳・塩・コーンクリームを入れて混ぜる
 - シチューの素を入れて混ぜる
 - 炒めた具材・氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 - 炊きあがってからバターを入れて混ぜる
 - 仕上げにコショウをふる
 
- クリームシチュー釜飯
 - 2022年2月13日放送
 - クリームシチュー×ベチャベチャごはん
 - 鶏肉・ベーコンはよく炒めるのがポイント
 
塩ちゃんこ
- 鶏ひき肉・みそ・ねぎ・卵・片栗粉を混ぜる
 - 沸騰したお湯につみれを入れて中火で3分加熱する
 - 炊飯釜に研いだ米・茹で汁・塩・コンソメ・コショウ・ごま油を入れて混ぜる
 - キャベツ・シイタケ・油揚げ・ニンジン・ニラ・つみれを入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 - 盛り付けて柚子胡椒を添える
 
- 塩ちゃんこ釜飯
 - 2022年2月13日放送
 - ちゃんこ屋の塩ちゃんこ鍋の釜飯版
 - 鶏の旨みがでたつみれのゆで汁も使う
 
ザーサイ豚バラ
- ごま油をひいたフライパンで豚バラ肉を焼く
 - ザーサイも入れて火が通す
 - 炊飯釜に研いだ米・水・酒・塩・炒めた具材を入れて混ぜる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 - 盛り付けて白髪ねぎをのせる
 
- ザーサイ豚バラ釜飯
 - 2022年2月13日放送
 - 豚バラ×ザーサイ
 
ほや(宮城仙台・ほや酔明)
- 炊飯釜に研いだ米・かつおダシ・酒・みりん・醤油・塩・ニンジン・油揚げ・ほや酔明6箱を入れて混ぜる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 - お好みでワサビを添える
 
- ほや釜飯
 - 2022年1月30日放送
 - 宮城県仙台市の名産のホヤを使った乾燥珍味・ほや酔明を使用
 - ほや酔明からも出汁が出る
 
posted with カエレバ
小倉バター(スイーツ枠)
- さつまいもをさいの目に切る
 - 炊飯釜に研いだ米・水・つぶあん・サツマイモ・塩・バターを入れて混ぜる
 - 氷を入れて炊く(20分炊いて10分蒸らす)
 - 盛り付けて追いバターをのせる
 
- 小倉バター釜飯(スイーツ枠)
 - 2022年1月23日放送
 - 小倉トースト風
 - スイーツ枠
 
ピペラーダ
- メカジキを1口大に切って小麦粉をまぶして塩コショウする
 - トマト・玉ねぎ・パプリカを一口大に切る
 - オリーブオイルをひいたフライパンでニンニク・メカジキを入れて焼く(焼き目がつく程度)
 - 炊飯釜に研いだ米・コンソメスープ・白ワイン・チリパウダー・塩コショウ・オリーブオイルを入れて混ぜる
 - トマト・玉ねぎ・パプリカ・炒めたメカジキとニンニク氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 - 盛り付けてバジルをのせる
 
- ピペラーダ釜飯
 - 2022年1月23日放送
 - ピペラーダはスペインやフランスをまたぐバスク地方の郷土料理で家庭料理
 
(チューブわさび&ショウガ)丸ごと使い切っちゃった
- 大根(丸々1本)を太めの千切りにする
 - 炊飯釜に研いだ米・水・めんつゆ・チューブしょうが(丸ごと1本)・チューブわさびを(丸ごと1本)を入れて混ぜる
 - 切った大根・鶏ひき肉・氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 - 盛り付けて大葉を散らす
 
- (チューブわさび&ショウガ)丸ごと使い切っちゃった釜飯
 - 2022年1月9日放送
 - チューブのわさび・チューブのショウガを丸ごと使う
 
そば
- 炊飯釜に研いだ米・水・1/3に折った乾麺のそば・白だしを入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 - 炊けたら揚げ玉を入れて切りながら混ぜる
 - きざみ海苔・わさびを添えて食べる
 
- そば釜飯
 - 2022年1月9日放送
 - 乾麺のそばを使う簡単レシピ
 
アドボ(フィリピン料理)
- 豚バラ肉を切って塩コショウする
 - スライス玉ねぎ・スライスにんにくをフライパンで炒めてしんなりしたら豚バラ肉も炒める
 - 醤油・みりん・酢・粗挽きコショウ・ローリエを加えて味付ける
 - フタをして30分煮込んでアドボをつくる
 - 炊飯釜に研いだ米・しょうゆ・みりん・酒・(ローリエをとった)煮込んだアドボ・水を入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 
- アドボ釜飯(フィリピン料理)
 - 2021年12月26日放送
 - フィリピンの家庭料理で豚肉を酢で味付けて煮込むアドボを釜飯で再現
 
鯖トマ缶
- 炊飯釜に研いだ米・水・塩・サバの味噌煮缶2缶の汁を加えて混ぜる
 - さば味噌煮缶2缶の身・トマト缶をスプーン2杯を入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- 鯖トマ缶釜飯
 - 2021年12月26日放送
 - サバ味噌缶&トマト缶のW缶詰
 - さば味噌煮缶は汁が先
 - トマト缶は果肉入りがオススメ
 
無限ピーマン
- ピーマンは太めの輪切り
 - 炊飯釜に研いだ米・鶏がらスープ・塩・ごま油・ツナ缶・切ったピーマンを入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 - 炊けたらゴマ油を入れてかき混ぜる
 - 盛り付けたらカツオ節をふりかける
 
- 無限ピーマン釜飯
 - 2021年12月12日放送
 - 無限ピーマン風
 
カレーうどん
- 豚肉を切る
 - うどんは適当な大きさに切る
 - 炊飯釜に研いだ米・水・顆粒だし・砂糖・薄口しょうゆ・カレー粉・豚肉・ニンジン・玉ねぎ・うどん・カレーのルウを入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- カレーうどん釜飯
 - 2021年12月12日放送
 - カレー+うどん
 
コロッケ
- キャベツをざく切りにする
 - 炊飯釜に研いだ米・水・ウスターソース・塩を加えて軽く混ぜる
 - キャベツ・コーン・コロッケ3つ・氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- コロッケ釜飯
 - 2021年12月5日放送
 - 惣菜コロッケをそのまま入れて炊く
 
おでん
- 鍋に出汁・薄口しょうゆ・みりん・砂糖・塩・おでんの具材を入れて煮込む(おでんの作り方)
 - (1日目の場合)薄口しょうゆ・みりん・塩などの調味料を足す
 - 炊飯釜に研いだ米・だし汁・具材を入れる
 - 氷を入れて炊く(10分炊いて10分蒸らす)
 
- おでん釜飯
 - 2021年12月5日放送
 - 2日目のおでんの場合は味が染み込んでいるので追加の調味料は必要なし
 
しゃくし菜と豚肉味噌漬け(秩父)
- しゃくしな漬けは3センチ幅・豚肉の味噌漬けは5等分に切る
 - 油をひいたフライパンで豚肉の味噌漬けとしゃくしな漬を炒める
 - 炊飯釜に研いだ米・カツオだし・酒を入れて混ぜる
 - 炒め物を入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 
- しゃくし菜と豚肉味噌漬け釜飯
 - 2021年11月28日放送
 - 秩父の名物の組み合わせ
 
豚肉味噌漬け
しゃくし菜漬け
トマト玉子炒め
- 油をひいた鍋で溶き卵・トマトを(潰しすぎないように)炒める
 - マヨネーズ・塩コショウで味付ける
 - 炊飯釜に研いだ米・鶏がらスープ・塩を入れて混ぜる
 - 炒め物を入れる
 - 氷を入れて炊く(20分炊いて10分蒸らす)
 
- トマト玉子炒め釜飯
 - 2021年11月28日放送
 - 中華料理のトマト玉子炒め風
 
タンドリーチキン
- 保存袋にカットした鶏もも肉・ヨーグルト・酢塩麹・甘酒・を入れてもみ込む
 - 醤油・カレー粉・コンソメ顆粒・おろしにんにく・おろしショウガも入れて混ぜて15分漬け込む
 - 炊飯釜に研いだ米・水・ズッキーニ・カレーに味付けた鶏肉・トマト・レーズンを入れる
 - 氷を入れて炊く(15分炊いて10分蒸らす)
 - 盛り付けてからお好みで粉チーズをかける
 
- タンドリーチキン釜飯
 - 2021年11月21日放送
 - 発酵食品を使うことで柔らかくしながら味付け
 
仙台牛たん
- 牛たんを両面焦げ目がつく程度に焼く
 - 焼いた牛たんを一口大に切る
 - 炊飯釜に押し麦・ビーフブイヨン・酒・コショウ・浅漬け・焼いた牛たんを入れる
 - 氷を入れて炊く
 - 10分蒸らす
 - 白髪ねぎをのせる
 
- 仙台牛たん釜飯
 - 2021年11月14日放送
 - 宮城仙台名物の牛たんを使用
 - 番組で使ったのは利休の真空パック牛たん
 
posted with カエレバ
インスタント味噌煮込みうどん
- インスタントみそ煮込みうどんの麺を袋に入れて叩いて割る
 - 鶏肉は一口大・長ねぎは斜め切り・カマボコはいちょう切り・油揚げは短冊・しいたけは薄切りに切る
 - 炊飯釜に研いだ米・水・付属スープ・塩・切った具材・インスタントの麺・を入れる
 - 氷を入れて炊く
 - 溶き卵を入れて混ぜてからフタをして3分ほど蒸らす
 
- インスタント味噌煮込みうどん釜飯
 - 2021年11月14日放送
 - 名古屋名物の味噌煮込みうどんのアレンジ
 - 寿がきやのインスタントみそ煮込みうどんを使用
 
寿がきや みそ煮込うどん 91g×10食入 (2ケース20食)
posted with カエレバ
宮崎地鶏焼酎
- キャベツをざく切りにする
 - 炊飯釜に研いだ米・芋焼酎・塩・水・キャベツ・宮崎の地鶏炭火焼きを入れる
 - 氷を入れて炊く
 
- 宮崎地鶏焼酎釜飯
 - 2021年11月7日放送
 - 宮崎名物が2つ
 - 宮崎地鶏の炭火焼き&芋焼酎
 - 宮崎の地鶏炭火焼きはレトルトのみやざき地頭鶏炭火焼を使用
 
みやざき物産館KONNE
冷凍餃子
- 炊飯釜に研いだ米・水・しょうゆ・酒・みりん・顆粒だし・刻みショウガ・冷凍餃子(見えなくなるくらい・番組では12個)入れる
 - そのまま炊く
 - 炊けたら崩すように混ぜる
 - 盛り付けてラー油をかける
 
- 冷凍餃子釜飯
 - 2021年11月7日放送
 - 冷凍餃子なので氷は使わない
 
ぼっクリかぼちゃ
- 小さめのかぼちゃのヘタを切り落とす
 - かぼちゃのタネを取り除く
炊飯釜に研いだ米・水・酒・塩・ウインナーソーセージ・皮ごと丸ごとのカボチャを入れる - 氷を入れて炊く
 - バターをカボチャの中に入れる
 - かぼちゃを崩しながら混ぜる
 
- ぼっクリかぼちゃ釜飯
 - 2021年10月24日放送
 - 小さめのカボチャを丸ごと使う
 
サーモンクリームチーズ
- クリームチーズ・玉ねぎはみじん切りにする
 - 水・研いだ米が入った釜にスモークサーモン・クリームチーズ・黒オリーブ・オリーブオイル・塩コショウを入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 
- サーモンクリームチーズ釜飯
 - 2021年9月19日放送
 - スモークサーモン・クリームチーズ・黒オリーブ等のおつまみ入り
 - クリームシチュー風な仕上がりに
 
気仙沼ホルモン
- にんじん・大根・ゴボウを切る
 - 水・研いだ米を入れて釜に汁を入れてから気仙沼ホルモンを入れる
 - 切った野菜も入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 
- 気仙沼ホルモン釜飯
 - 2021年9月19日放送
 - 宮城のB級グルメ・気仙沼ホルモンを使用(番組では亀山印の味噌か?)
 
台湾油飯
- 細切り豚肉・醤油・オイスターソース・すりおろすショウガを加えてもみ込む
 - 釜に研いだ米・水・長ねぎ・にんにく・しいたけ・桜エビ・味付けた豚肉(汁ごと)・ターメリック・ごま油を入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 
- 台湾油飯釜飯
 - 2021年9月19日放送
 - 台湾料理の台湾油飯(タンワンヨウファン)風
 - ターメリックがポイント
 - お好みでラー油をかける
 
豚キムチ
- 玉ねぎ・エリンギ・ニンジン・ピーマン・を切る
 - ごま油をひいたフライパンで豚バラ肉を炒める
 - 切った野菜・もやし・キムチも加えて炒める
 - 醤油・酒・砂糖・で味付ける
 - 釜に研いだ米・カツオだし・味噌・作った豚キムチ・焼き豆腐・マヨネーズ・チーズを入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 - 盛り付けてから青ネギ・ごまを散らす
 
- 豚キムチ釜飯
 - 2021年9月5日放送
 - 豚キムチをそのまま入れて炊く
 - 味付けに味噌やマヨネーズも
 
マグロずんだ
- 枝豆の皮をむいてから実を粗く砕く
 - 釜に研いだ米・水・白だし・塩・つぶした枝豆・ツナ缶(オイルごと)3缶を入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 - 混ぜる
 
- マグロずんだ釜飯
 - 2021年9月5日放送
 - ずんだは宮城名物で枝豆をすりつぶしたペーストあん
 - マグロはツナ缶を使用
 
プーティン風(カナダのポテト料理)
- お湯でポタージュスープの素を溶いて醤油・ケチャップ・中濃ソースを混ぜる
 - 釜にベーコンを敷いてメープルシロップをかける
 - じゃがいも・研いだ米・ビーフコンソメスープ・グレービーソース風調味ダレ・チーズを入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 - よくかき混ぜてグレービーソース風調味ダレ・粗挽きコショウをかける
 
- プーティン風釜飯
 - 2021年8月29日放送
 - カナダのポテト料理のプーティン風
 - グレービーソースの代わりにポタージュスープの素でグレービーソース風調味ダレを作る
 
いもフライ
- いもフライを180度の油で4分揚げる
 - いもフライを串から外してソースに絡める
 - 釜に研いだ米・水・ソース・冷凍ミックスベジタブル・いもフライを入れる
 - 氷を入れて炊く
 - 崩しながら混ぜる
 
- いもフライ釜飯
 - 2021年8月15日放送
 - 栃木県佐野市の郷土料理・いもフライを使用
 
メープルチーズ
- クリームチーズを1口大に切る
 - 釜に研いだ米・水・塩をを入れて混ぜる
 - モッツァレラチーズ・チェダーチーズ・クリームチーズを入れて中央にカマンベールチーズ・を入れる
 - バター・メープルシロップを入れる
 - 氷を入れて炊く
 - チーズを崩しながら混ぜる
 - 追いチーズ・コショウをかける
 
- メープルチーズ釜飯
 - 2021年8月15日放送
 - メープルシロップ×4種のチーズ
 - ピザのクアトロフォルマッジ風
 
サバ缶ビール
- ショウガをすりおろす
 - 釜に研いだ米・ビール・醤油・ショウガ・サバ缶汁ごと・冷凍枝豆を入れる
 - そのまま炊く
 - 盛り付けてからネギを散らす
 
- サバ缶ビール釜飯
 - 2021年8月8日放送
 - サバ缶を入れてビールで炊くW缶
 - 水は使わない
 - 枝豆が冷凍なので氷も使わない
 
台湾ラーメン風
- インスタント麺(醤油らーめん)を袋に入れて麺棒で砕く
 - 中華鍋でごま油を熱してニンニク・ショウガ・豆板醤・鷹の爪・ひき肉を炒める
 - 釜に研いだ米・インスタントラーメンの粉末スープ・オイスターソース・塩コショウ・砕いた麺・刻んだニラ・炒めたミンチ肉を入れる
 - 氷を入れて炊く
 
- 台湾ラーメン風釜飯
 - 2021年8月8日放送
 - 名古屋名物の台湾ラーメン風の味付け
 
キンパ
- にんじん・たくさんを細切りにしておく
 - 多めのごま油で牛肉を炒める
 - 焼肉のたれ・コチュジャンで味付ける
 - 釜に研いだ米・にんじん・ほうれんそう・ごま油・炒めた肉汁ごとを入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 - たくあんを混ぜる
 - 韓国海苔・白ごまをのせる
 
- キンパ釜飯
 - 2021年7月18日放送
 - 韓国料理の海苔巻きのキンパ風
 - ごま油はたっぷり
 - たくあんは後入れで食感を残す
 
チーズリゾット
- ニンニクをすりおろす
 - 釜に米・牛乳・白ワイン・コンソメ顆粒・塩コショウ・おろしニンニク・たっぷりチーズを入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 - 混ぜてペッパーチーズ・粉チーズをかける
 
- チーズリゾット釜飯
 - 2021年7月18日放送
 - 白ワインでコクと香り
 - チーズは端に置くとおこげになってくれる
 
いかフライ
- 研いだ米・水を入れて炊飯釜にめんつゆ・マヨネーズを入れてからイカフライ5枚を敷き詰める
 - 氷を入れて炊飯する
 - シナシナになったいかフライとご飯を混ぜる
 
- いかフライ釜飯
 - 2021年7月11日放送
 - いかフライはピリ辛味のスナック菓子のいかフライを使う
 
posted with カエレバ
えびめし
- 玉ねぎをみじん切りにする
 - 海老に塩・片栗粉をまぶしてぬめりをとってから水で洗い流す
 - エビの水気を切る
 - 炊飯釜に研いだ米・水・ウスターソース・めんつゆ・玉ねぎ・えびを入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 - 盛り付けてから錦糸卵をトッピングする
 
- えびめし釜飯
 - 2021年6月27日放送
 - 岡山のご当地グルメ・えびめし風
 - 店のようなドミグラスソースではなくウスターソースで味付け
 
なかよし(青森のイカとチーズの珍味)
- 釜に研いだ米・かつおだし・日本酒・塩昆布・桜海老・なかよしを入れる
 - 氷を入れて炊く
 
- なかよし釜飯(青森のイカとチーズの珍味)
 - 2021年6月6日放送
 - 青森のイカとチーズの珍味・なかよしを使用
 
味噌バターコーン
- 鶏肉を小さめに切る
 - 袋に入れて塩コショウをもみ込む
 - 味噌・みりん・酒・ニンニクも入れて混ぜる
 - 釜に研いだ米・煮干し粉を溶いた水・もみ込んだ鶏肉・バター・コーンを入れる
 - 氷を入れて炊く
 - 追いバター・コショウをのせる
 
- 味噌バターコーン釜飯
 - 2021年6月6日放送
 - 北海道ご当地ラーメン風
 - 煮干し粉が味付けのポイント
 
煮干し粉 塩無添加 瀬戸内海産 だし 出汁 100g×3袋 送料無料
posted with カエレバ
岐阜名物合体(明宝ハム×漬物ステーキ)
- 明豊ハムを1センチ角に切る
 - ハムをゴマ油で炒める
 - 白菜の漬物も加えて炒める
 - めんつゆで味付ける
 - 釜に研いだ米・水・炒め物・溶き卵を入れる
 - 氷を入れて炊く
 
- 岐阜名物合体釜飯(明宝ハム×漬物ステーキ)
 - 2021年5月30日放送
 - 明宝ハム&漬物ステーキという2つの岐阜名物の融合
 - 漬物ステーキはフライパンで焼き上げて食べる岐阜の漬物の食べ方
 - 明宝ハムは明宝村で古くから作られていたご当地プレスハム
 
海南チキンライス
- 鶏むね肉を半分に切る
 - 切った鶏肉・塩・酒を袋に入れてもみこんで下味をつける
 - ショウガとネギはみじん切りに刻む
 - 刻んだ長ねぎ・ショウガ・ゴマ油・塩コショウを混ぜてネギ塩タレにする
 - 釜に研いだ米・水・下味をつけた鶏肉・ネギ塩タレ・氷を入れる
 - 炊飯して炊き込む(10分炊いて10分蒸らし)
 
- 海南チキンライス釜飯
 - 2021年5月2日放送
 - 味付けのポイントはネギ塩ダレ
 
スルメイカの肝入り
- スルメイカの肝などの内臓を取り出す
 - 肝・胴体・脚に分ける
 - 胴体・脚は塩もみしてぬめりをとる
 - 肝に塩をふる
 - 胴は1~2センチ・脚は3~4センチに切る
 - 釜に研いだ米・水・切ったイカ・肝・ショウガの千切り・塩・氷を入れる
 - 炊飯する
 
- スルメイカの肝入り釜飯
 - 2021年5月2日放送
 - 秋田名物・いぶりがっこも使用
 
鶏肉のカシューナッツ炒め
- 酒・砂糖・醤油・鶏がらスープの素・水・オイスターソースを混ぜて合わせ調味料タレを作る
 - 鶏もも肉を1口大に切る
 - 切った鶏肉・醤油・酒・片栗粉を袋に入れてもみこむ
 - 油をひたフライパンでしょうがを炒める
 - 鶏肉も入れて7割くらい火を通す
 - 切ったピーマン・玉ねぎ・しいたけも入れる
 - 油が回ったらカシューナッツも入れる
 - 合わせ調味料タレを入れて味付ける
 - 釜に研いだ米・鶏がらスープ・鶏肉のカシューナッツ炒め・氷を入れる
 - 炊き上げる
 
- 鶏肉のカシューナッツ炒め釜飯
 - 2021年5月2日放送
 - 中華枠
 
お好み焼き風
- キャベツを1センチ角に切る
 - 釜の底に油を塗って豚肉を敷き詰める
 - 豚肉の上から米・カツオだし・お好み焼きソース・醤油・キャベツ・氷を入れる
 - 炊飯する
 - 天かす・紅しょうが・青のりを散らす
 
- お好み焼き風釜飯
 - 2021年4月25日放送
 - お好み焼き風
 - 豚肉は釜の底に敷いてカリカリに
 
チャプチェ
- ねぎ・ショウガ・豚ひき肉をフライパンで炒める
 - 火が通ったら酒・にんじん・干しシイタケも加えて炒める
 - しんなりしたら砂糖・オイスターソース・鶏がらスープの素・醤油を加えて炒める
 - 釜に米・水とシイタケの戻し汁を合わせたものを入れる
 - 炒めた具材・春雨・ピーマン・ごま油・氷を入れる
 - 炊飯する
 - 仕上げにゴマを振る
 
- チャプチェ釜飯
 - 2021年4月25日放送
 - 韓国料理のチャプチェ風
 
丸ごとニンニク
- ニンニクは芽と皮をとって半分に切る
 - 釜にニンニク・研いだ米・水・氷を入れる
 - 炊飯する
 - 醤油をかけて仕上げる
 
- 丸ごとニンニク釜飯
 - 2021年4月25日放送
 - ガーリックバター醤油
 - ニンニクは丸ごと
 
あぶらかす
- 釜に米と水を入れる
 - 塩・醤油・あぶらかすを入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 - 炊けたらかつお節を混ぜる
 - ねぎをかける
 
- あぶらかす釜飯
 - 2021年4月11日放送
 - 大阪名物・油かす使用
 
サンラータン
- 釜に米と水を入れる
 - 鶏ガラスープ・酢・豆板醤を入れる
 - タケノコ・シイタケ・裂いたカニカマを入れる
 - 溶いた卵も入れる
 - 氷を入れてご飯を炊く
 - 仕上げにネギ・ラー油をかける
 
- サンラータン釜飯
 - 2021年4月11日放送
 - 中華枠
 
ちゃんぽん
- 釜に研いだ米・水を入れる
 - スープ・塩・コショウを入れる
 - 具材・ちゃんぽん麺も入れる
 - 牛乳を入れる
 - ご飯を炊く
 
- ちゃんぽん釜飯
 - 2021年4月11日放送
 - ちゃんぽんは長崎名物の麺料理
 - ポイントはコクと豚骨感を出すための牛乳
 - 冷凍ちゃんぽんを使用するので氷は使わない
 
【送料無料】【具付き】【冷凍】リンガーハット長崎ちゃんぽん8食セット
posted with カエレバ
ぼっかけ
ぼかっけ
- 牛すじを下茹でする
 - 水・しょうゆ・みりん・酒・砂糖・しょうがで下茹でした牛すじ・スプーンでちぎったコンニャクを煮込む
 - 50分煮込む(ぼっかけ)
 
釜飯
- 釜に水・研いだ米を入れる
 - カツオ昆布だし・しょうゆ・ぼっかけも入れる
 - 氷を入れてからご飯を炊く
 
- ぼっかけ釜飯
 - 2021年3月26日のザワつく金曜日の相葉マナブコラボで紹介
 - 神戸のソウルフード・ぼっかけを使った炊き込みご飯
 - ぼっかけは牛すじ・コンニャク等を甘辛く煮込んご当地料理
 - ぼっかけはレトルトを使ってもOK
 
MCC 牛すじぼっかけ 80g 10袋 おつまみ 牛すじ 煮込み 惣菜 パウチ
posted with カエレバ
新玉ねぎ(トマト&チーズ)
- 釜に水・研いだ米を入れる
 - 新玉ねぎは頭から途中まで切り込みを入れる
 - 米の上の真ん中に新玉ねぎを置く
 - 出汁を入れてから周りに豚バラ肉も入れて塩で味つける
 - 氷を入れてからご飯を炊く
 - 炊けたら新玉ねぎは崩す
 - 器に盛って大葉を散らす
 
- 新玉ねぎ釜飯
 - 2021年3月26日のザワつく金曜日の相葉マナブコラボで紹介
 - 甘く柔らかな新玉ねぎを使った炊き込みご飯
 - 新玉ねぎは春が旬で淡路島でも名物
 
マルゲリータ
- 釜に水・研いだ米を入れる
 - 一口大に切ったトマトを米の上に敷き詰める
 - 塩で味つける
 - ピザ用チーズものせる
 - 氷を入れてからご飯を炊く
 - 器に盛って黒コショウ・ちぎった生バジルをかける
 
- マルゲリータ釜飯
 - 2021年3月26日のザワつく金曜日の相葉マナブコラボで紹介
 - ピザ風な具材の炊き込みご飯
 - トマトやチーズを使ったイタリアン釜飯
 
ナポリタン
- ピーマン・ウインナー・玉ねぎを切っておく
 - 釜に水;研いだ米を入れる
 - 酢・ウスターソース・ケチャップ・砂糖・塩で味を調える
 - ピーマン・ウインナー・玉ねぎも入れる
 - バター・コショウを入れる
 - 氷も入れて炊飯する
 - 器に盛って粉チーズをかける
 
- ナポリタン釜飯
 - 2021年3月26日のザワつく金曜日の相葉マナブコラボで紹介
 - マルゲリータ釜飯と同じ人の投稿
 - 2つとも各回で優勝した釜ワングランプリ2冠
 
ぶり大根
ぶり大根
- ぶりは一口大・大根はいちょう切りにする
 - 切ったブリ・大根を水・鮭・醤油・しょうが・砂糖・みりん等で20分中火で煮込む
 
釜飯
- 釜に研いだ米を入れる
 - ブリ大根を煮汁ごと釜に入れる
 - カツオ昆布ダシ・水を入れる
 - 氷を入れてからご飯を炊く
 
- ブリ大根釜飯
 - 2021年3月26日のザワつく金曜日の相葉マナブコラボで紹介
 - ぶり大根から作る
 
丸ごとブロッコリー
- 研いだ米を釜に入れる
 - ツナ缶(油ごと)入れる
 - トマト缶を入れる
 - 塩コショウで味付ける
 - 丸ごとのブロッコリーを挿す
 - 氷と水を入れる
 - 炊飯する
 
- 丸ごとブロッコリー釜飯
 - 2020年12月27日放送
 - ブロッコリーは丸ごと入れる
 
いかにんじん
- スルメを細く切って戻す
 - 醤油・みりん・酒を鍋に入れて火にかけてアルコールを飛ばす
 - 戻したスルメと細切りにんじんと合わせる
 - タレも入れて1時間寝かせる
 - 研いだ米を釜に入れる
 - いかにんじんをタレごと釜に入れる
 - スルメを戻した汁も入れる
 - 氷を入れる
 - 炊飯する
 
- いかにんじん釜飯
 - 2020年12月27日放送
 - いかにんじんは福島の郷土料理で正月にも食べる伝統食
 - するめいか×人参でいかにんじんは
 
柚子香る鯛
- 鯛の頭を落として3枚におろして1口大に切る
 - 水・日本酒・鯛のあらを鍋に入れてあら汁をとる
 - ゆずの皮(オレンジ)は千切り
 - 柚子の果汁を絞って鯛の切り身を30分漬ける
 - 研いだ米を釜に入れる
 - 昆布茶・刻みこんぶ・醤油・切り身を入れる
 - 柚子の皮・氷も入れる
 - 炊飯する
 
- 柚子香る鯛釜飯
 - 2020年12月27日放送
 - 鯛の昆布締め・あら汁のイメージ
 
インスタントラーメン
- インスタントラーメンの袋麺の麺を袋の中で粉々にする
 - 研いだ米・水を釜に入れる
 - スープの素・スパイス・塩・砕いた麺を入れる
 - 1センチ角のチャーシュー・氷を入れる
 - 炊飯する
 - 仕上げにごま油をかける
 
- インスタントラーメン釜飯(インスタント釜飯)
 - 2020年12月27日放送
 - インスタントラーメンを使ったお手軽釜飯
 - サッポロ一番しょうゆの袋麺がオススメ
 
火鍋
- 研いだ米・水を釜に入れる
 - 市販の火鍋スープの素を入れる
 - ニラ・ネギ・エノキ・豚肉も入れる
 - 氷も入れる
 - 炊飯する
 - 食べる前に溶き卵をかける
 
- 火鍋釜飯
 - 2020年12月27日放送
 - 中華枠
 
天丼っぽい
- 玉ねぎは薄切り・ニンジンは細切り・サツマイモとシイタケは1センチ角に切る
 - 釜に研いだ米・昆布だし・醤油・みりん・ごま油を入れる
 - 切った食材・シーフードミックスも入れる
 - 氷も入れる
 - 炊飯する
 - 炊きあがりに揚げ玉を追加する
 - 食べる前にも揚げ玉をかける
 
- 天丼っぽい釜飯
 - 2020年12月27日放送
 - 天丼・かき揚げ丼のイメージ
 
抹茶アイス
- 玉ねぎを櫛切りにする
 - 鶏肉を一口大に切る
 - 研いだ米・水・玉ねぎ・鶏肉・しめじを釜に入れる
 - コンソメ・塩・酢・粗挽きコショウを入れる
 - カップの抹茶アイスを入れる
 - ご飯を炊く
 
- 抹茶アイス釜飯
 - 2020年10月11日放送
 - カップの抹茶アイスを入れる
 
ハンバーグ風
- 研いだ米・カツオ昆布だし・しょうゆ・みりん・みじん切り玉ねぎ・合いびき肉・塩・コショウを釜の中に入れる
 - ひき肉にスパイス(ナツメグ・セージ・オールスパイス)をふる
 - ケチャップ・ソース・牛乳に浸したパン粉を肉の上にのせてコーティングする
 - 氷も入れる
 - ご飯を炊く
 - 炊けたらパセリとコショウを振る
 
- ハンバーグ風釜飯
 - 2020年10月11日放送
 - ご飯を炊きながらハンバーグ風の材料も炊き込む
 
みそピー
- 釜に研いだ米・水を入れる
 - みそピーも入れる
 - 千切り生姜・塩も入れる
 - も入れる
 - ご飯を炊く
 
- みそピー釜飯
 - 2020年10月11日放送
 - 千葉のご当地料理・みそピーを使う
 
ラプチョンボウジャイファン(中華枠)
- ラプチョン(腸詰めソーセージ)を10分ほど茹でてスライスする
 - 釜の内側に油を塗る
 - 研いだ米・水・醤油・塩・ごま油・オイスターソース・切った椎茸やチンゲン菜・茹でたラプチョン・生卵を炊飯釜に入れる
 - 氷も入れる
 - ご飯を炊く
 
- ラプチョンボウジャイファン釜飯(中華枠)
 - 2020年8月16日放送
 - 腸詰めソーセージ(ラプチョン)の炊き込みご飯(ボウジャイファン)
 
かつ丼風
- パン粉は5分ほど炒めておく
 - 卵・みりん・水を混ぜた卵液を炒めて半熟スクランブルエッグを作る
 - 研いだ米・水を炊飯釜に入れる
 - カツオ昆布だし・醤油・みりん・スライス玉ねぎ・スクランブルエッグ・塩コショウで味付けた豚肉・氷も入れる
 - ご飯を炊く
 - 炊きあがったら炒めておいたパンを加える
 
- かつ丼風釜飯
 - 2020年8月16日放送
 - パン粉を後乗せする
 
もつカレー
- 研いだ米・水・塩を炊飯釜に入れる
 - 清水もつカレーの缶詰3缶を入れる
 - 氷も入れる
 - ご飯を炊く
 
- もつカレー釜飯
 - 2020年8月16日放送
 - 静岡(清水)のご当地グルメ・もつカレーを使用
 
posted with カエレバ
ジンギスカン
- キャベツ・玉ねぎはざく切りにする
 - 行者ニンニク(アイヌネギ)も切る
 - 炊飯釡に研いだ米・水・醤油・キャベツ・玉ねぎ・行者ニンニク・味付けジンギスカンを入れる
 - 氷も入れる
 - ご飯を炊く
 
- ジンギスカン釜飯
 - 2020年8月16日放送
 - 北海道のご当地グルメのジンギスカンや行者ニンニクを使用
 
コンビーフ
- 玉ねぎ・ピーマンは切っておく
 - 炊飯釡に研いだ米・水・塩・固形ブイヨン・粗挽きコショウ・玉ねぎ・ピーマン・コンビーフ2缶を入れる
 - コンビーフは軽くほぐす
 - 氷も入れる
 - ご飯を炊く
 
- コンビーフ釜飯
 - 2020年7月19日放送
 - 缶詰のコンビーフを使用
 
posted with カエレバ
がんす
- がんすは2センチ角に切る
 - 炊飯釡に研いだ米・水・白だし・にんじん・エノキ・がんすを入れる
 - 氷も入れる
 - ご飯を炊く
 
- がんす釜飯
 - 2020年7月19日放送
 - 広島県のご当地グルメで魚のすり身のピリ辛かまぼこのフライの「がんす」の中でも三宅水産の「うまいでがんす」を使用
 
オイルサーディンのイタリアン
- トマトのヘタを取る
 - 玉ねぎはみじん切りにする
 - 炊飯釜に研いだ米・コンソメスープ・塩・玉ねぎを入れる
 - 真ん中にトマトを置く
 - オイルサーディンはオイルごと入れる
 - 氷も入れる
 - ご飯を炊く
 
- オイルサーディンのイタリアン釜飯
 - 2020年6月14日放送
 - イワシの旨味が染み込むオイルサーディンのオイルも使う
 - トマトが丸ごと炊き込む簡単レシピ
 - イタリアン風な味付け
 
鳥もつ煮
- 炊飯釡に研いだ米・水・塩を入れる
 - 鳥もつ煮も入れる
 - ショウガを入れる
 - 氷も入れる
 - ご飯を炊く
 
- 鳥もつ煮釜飯
 - 2020年6月14日放送
 - 山梨県のご当地グルメの甲府鳥もつ煮のレトルトを使用
 
じゃこ天
- じゃこ天を細く切る
 - ゴボウはささがき
 - にんじんは短冊切り
 - 炊飯釡に研いだ米・醤油・みりん・水を入れる
 - アクを抜いたゴボウ・にんじん・じゃこ天も入れる
 - 氷も入れる
 - ご飯を炊く
 
- じゃこ天釜飯
 - 2020年6月14日放送
 - 愛媛県の郷土料理・じゃこ天を使う
 






