スポンサーリンク
〈広告〉このブログはプロモーションを含みます

【あさイチ】習慣術(続けるコツ・性格別の目標の立て方・悪習慣を断つ)【ダイエット・勉強…】

howto方法

今日まとめるのは、あさイチの習慣術。

アプリに学ぶ習慣化のコツ

性格タイプ別の目標の立て方・注意点

悪習慣を断つ方法

等々、4月20日あさイチの習慣術で紹介された習慣化や続けるコツなどについてです。(画像はイメージです)

スポンサーリンク

あさイチ 習慣術

習慣化の特集が放送されたのは4月20日のあさイチ。元AKBの秋元才加が出演した水曜日のあさイチで特集されました。

ちなみに、今日のあさイチのテーマは「毎日続けて自分を変えるための習慣」。続けることが難しいダイエット・運動(ウォーキング・筋トレ)・早起き・勉強・片付け・貯金・節約(家計簿)・料理・日記・等々を三日坊主にせずに習慣化するための工夫やテクニックを教えてくれました。

そして、その習慣術というのが、習慣化アプリの続けるコツ・性格に合った目標の立て方・悪習慣を断つ方法・等々。

そこでこの記事では、4月20日のあさイチの習慣化特集で紹介された続けるコツや目標の立て方の方法・やり方・ポイントについてまとめます。

スポンサーリンク

アプリに学ぶ習慣化のコツ

5つのコツ

  • 仲間を作る(人の目を意識)
  • 目標が自分にあっている(最初は低く)
  • 励まし合う
  • 頑張った分ご褒美がある(褒める・褒められるも報酬)
  • 気楽に続けられる
  • アプリに散りばめられた習慣化のコツ・ヒント
  • 脳科学者の枝川義邦さんが解説
  • サイクル(キッカケ・行動・報酬)が繰り返されて続くことで習慣として定着する
  • 習慣化のコツもサイクルの中に含まれている
  • 最初はだれでもできすぎるくらいのゆるすぎる目標がいい(ベビーステップ?)
  • 些細なことでも成し遂げるとドーパミンが出るので低い目標から初めて成功体験を重ねるのもコツになる
  • 目標が高すぎると脳が「やめる理由」を考え出すので低いところから始めて徐々に高めていくのがポイント

サボりたいとき・できないとき

  • サボりたいとき・できないときはキッカケか行動だけでも行う
  • サボりたいを乗り切るワザ
  • イメージすることも大切(イメージトレーニングなど)
  • イメージはなるべく具体的に(筋トレ:どこの筋肉を動かしているから、ウォーキング:どこを歩いているか・風を感じているか)
  • できない理由は口に出す(ただし、三日過ぎると「やらないこと」の方が習慣になってしまう)

性格タイプ別の目標の立て方

チェックリスト(うさぎorかめ?キリギリスorアリ?で4タイプ)

うさぎ(短期集中型)

  • 一気に片づけたい
  • 強制力で追い込んで気合を入れたい
  • 追い込んで短時間で仕上げる
  • 一点集中しながら進めたい
  • スイッチが入ったらやる

かめ(長期分散型)

  • 少しずつ進めたい
  • 自分のペース・リズムを大切にしたい
  • 早めの依頼で余裕が欲しい
  • 全体像・バランスを見ながら進めたい
  • ルーチンを重視

キリギリス(快楽追求型)

  • 好きなことから始める
  • やるべきことを先延ばし
  • 楽しみ・ワクワクを得たい
  • 「褒められたい」が動機
  • 気分のムラが激しい

アリ(リスク回避型)

  • 嫌いなことを先に片づける
  • やりたいことが後回し
  • 失敗や不安・焦りを避けたい
  • 「叱られたくない」が動機
  • 気分に左右されにくい

目標の立て方と注意点

かめアリ

  • コツコツ計画的にやる
  • 目標を立てて毎日やる分を決めてコツコツやる
  • 短期間でやろうとしてもできないので「翌日後回しにしてもいいこと」の整理をする(ルーティンに縛られすぎて時間が無くなるので「やめる」習慣や手放すことも考える)

かめギリス

  • 好きなことをして結果を出す
  • 計画を立てるが気分のムラで進まないこともある&誘惑に負けて挫折しやすい(現実逃避)ので報酬をしっかり考える
  • 1日15分などの小さい行動を積み上げて成功体験を作る

うさアリ

  • 短期決戦好き
  • 小さい目標ばかりやり続けて飽きて挫折することもある
  • 明確なゴールや強制力を設定
  • 短期集中的な行動を積み重ねて継続する

うさギリス

  • 熱しやすく冷めやすい
  • 勢いに任せてスタートするも失速しがち
  • 一度にたくさんやろうとして破綻しがち
  • 気分が乗ることやご褒美を作る
  • 自分の気分が一番乗る方法を探る
  • うさぎorかめ?キリギリスorアリ?
  • 性格別の目標の立て方と注意点
  • 解説したのは習慣化コンサルタントの古川武士さん

プロの習慣術

  • 好きなこと・得意なことに続けたい習慣をプラス
  • 好きなことと習慣したいことを組み合わせる
  • 好きなカメラに続けたいウォーキングをプラスする・好きな書道を立ちながら行うことで続けたい筋トレになる・音楽と片付けや掃除(BGMの間は行う)・推し動画と筋トレ・貼り絵と日記・など
  • 幸福学の教授の前野隆司さんが紹介

悪習慣をやめる方法

  • 習慣化のサイクルを見直す
  • ダラダラスマホなら(「スマホを手に取る」「通販サイトを見る」「洋服を買う」のサイクルなので「スマホを手に取る」のを減らすために)スマホを固定の位置に置く・複雑なパスワードにする・ページをモノクロにする等
  • 悪習慣を断つことで新たな習慣を始められるメリットも
  • 脳科学者の枝川義邦さんが解説
  • また、目的をはっきりさせておくことも大切(アプリを入れることが目的ではない)