今日まとめるのは、ZIPの電子レンジ活用術。
かき揚げ(揚げ物)温め方
冷凍食品の解凍
肉まんの温め方
冷凍ご飯の温め方
設置場所など
等々、ZIPで紹介された電子レンジ活用術についてです。(画像はイメージです)
ZIP 電子レンジ活用術
電子レンジの特集が放送されたのは、2月23日のZIP。家事の悩みをキンプリメンバーが解消する解決King&Princeのコーナーで永瀬廉が挑戦しました。
ちなみに、この日のZIPで特集されたのは、電子レンジの活用術。電子レンジの正しい使い方や上手においしく温める方法などを教えてくれました。
そして、その温めた食材というのが、かき揚げ(揚げ物)・肉まん・冷凍ご飯など。電子レシピに詳しい「ろこ」先生が教えてくれました。
そこでこの記事では、ZIPで紹介された電子レンジ活用術について、使い方・温め方・ポイント等々についてまとめます。
設置場所
- 壁との距離は10センチ以上
- ルーターとの距離は遠く離す
- ルータとの周波数の関係で影響を受けやすい
かき揚げ(揚げ物)の温め方
- 電子レンジ対応のキッチンペーパーを半分に折ってかき揚げを包む
- 必ず電子レンジ対応
- ラップだと蒸気がこもる
- キッチンペーパーが揚げ物の余分な油を吸収する
冷凍食品の解凍
- レンジ解凍するときは冷凍したものはすぐにレンジ解凍
- 溶かすと加熱ムラができる
肉まんの温め方
- マグカップに水を1センチ位入れる
- 中華まんの神を外してマグカップに肉まんをのせる
- 全体にラップをフワっと乗せる
- 600Wで3分レンチン加熱する
- マグカップから出る蒸気で蒸し状態
冷凍ご飯の温め方
- ラップのまま皿にのせる
- 600Wで1分半レンチン加熱する
- 茶碗に移してほぐす
- ラップをフンワリかける
- 600Wで40秒レンチン加熱する
- 二段仕込み
- 一度ほぐすのがポイント