スポンサーリンク
〈広告〉このブログはプロモーションを含みます

【ガッテン】サビ【落とし方&予防法】

台所キッチン シンク 蛇口

今日まとめるのは、ガッテンのサビ特集。

サビの落とし方

サビの予防法(防ぎ方)

等々、4月7日のガッテンで教えてくれたサビ対策についてです(画像はイメージです)。

スポンサーリンク

ガッテン サビ

サビの特集が放送されたのは4月7日のガッテン。「気持ちいいほどよく落ちる!サビの真実大公開SP」というテーマで教えてくれました。

ちなみに、今日のガッテンのサビ特集で教えてくれたのは、サビの落とし方やサビを寄せ付けない方法(予防法)。さびの落とし方は身近にあるモノを使って手軽に落とし方法で、サビの防ぎ方は取り返しのつかなくなるステンレスのサビの予防法やサビの原因になる水気の切り方を教えてくれました。

そこでこの記事では、4月7日のガッテンで教えてくれたサビの落とし方や予防法のやり方やポイントをまとめます。

スポンサーリンク

落とし方

  1. ケチャップを塗る
  2. ラップでくるむ
  3. 漬け置く(ガッテンでは17分)
  4. 歯磨き粉を歯ブラシにつけてこする
  5. 残ったサビは研いで落とす模様
  • サビ一発解消法
  • 包丁についたサビを大きく落とした方法
  • ケチャップに含まれた酸がサビを浮かせた
  • 歯磨き粉は研磨剤
  • 身近な酸がケチャップ(酢・レモン)

防ぎ方

ステンレス

  • ステンレスの上には鉄のモノ(缶詰や金タワシ)はおかないこと

水気を切る

  • 洗うときはお湯で洗うのがオススメ(その後拭き取る)
  • フライパンなどは火にかける
  • 新聞紙で包む(保管)
  • サビ予防法
  • サビにくいステンレスは他の金属からの「もらいサビ」に注意
  • もらいサビから内部が錆びることもある
  • 水よりもお湯の方が蒸発しやすい
  • フライパンを火にかけると水分を飛ばしやすい
  • 長い間使わないものは新聞紙が湿気を吸わせるために包んでおく

キッチン掃除

ちなみにこのブログでは、色々な番組で紹介されたキッチン掃除についても掲載しています。

【あさイチ】スポンジ活用術 掃除術【メラミン 植物性(へちま セルロース)】
今日まとめるのは、あさイチのスポンジ特集。メラミンスポンジ(使っていい場所悪い場所・油汚れ・水垢)植物性のスポンジ(へちま・セルロース)等々、3月24日あさイチで教えてくれたスポンジの活用術や掃除術についてです。(画像はイメージです)あさイ...
【有吉ゼミ】掃除グッズ(ゴムブラシ グローブ…)&収納グッズ【佐藤満春&DJ松永】
今回まとめるのは、有吉ゼミの掃除グッズ&収納グッズ。床フローリング・洗車用グローブお風呂・ゴムポン バスブラシ台所・酸素系漂白剤収納アップハンガー等々、3月8日の有吉ゼミで佐藤満春やDJ松永が披露した掃除グッズやテクニックや収納グッズについ...
【有吉ゼミ】掃除&収納グッズ(押入れハンガー 吸水マット スポンジ研磨剤 ガーデンバッグ)【佐藤満春&DJ松永】
今回まとめるのは、有吉ゼミの掃除グッズ&収納グッズ。ガーデンバッグ(ゴミ箱)スポンジ研磨剤(シンク汚れ落とし)吸水マット(窓掃除)押入れ便利ハンガー突っ張り収納等々、1月25日の有吉ゼミで佐藤満春やDJ松永が披露した掃除グッズや収納テクニッ...
【めざましテレビ】大掃除グッズ(アルパカモップスリッパ 鏡クロス 激落ちバスクリーナー 掃除棒)【染野有来】
今日まとめるのは、めざましテレビの大掃除グッズ。アルパカモップスリッパすきま用お掃除棒ガラス・鏡ピカッとクロスお風呂まるごとバスクリーナー等々、12月28日のめざましテレビで紹介された便利なおお掃除グッズについてです。(画像はイメージです)...
【ヒルナンデス】掃除家電(水洗いクリーナー スチームモップ 掃除機 リンサー)【掃除芸人サトミツ佐藤満春】
今日まとめるのは、ヒルナンデスの掃除家電。パイプが曲がる掃除機(コードレススティッククリーナー)スチームモップ(シャツのシワ取りもできる)水洗いクリーナー(カーペットも洗えるリンサー)スピーカー内臓シーリングライト(音楽が楽しめる&掃除しや...