今日のまとめるのは、ヒルナンデスの洗濯術。
ダウン・コート・ニットセーター・干し方・バスタオル・ワイシャツ
部屋干しや生乾き対策
洗濯の悩みを解決するテクニック
等々、過去のヒルナンデスで教えてくれた洗濯術についてです。(画像はイメージです)
目次
ヒルナンデス 洗濯術
これまでも何度か洗濯の特集が放送されてきたヒルナンデス。例えば、金曜ヒルナンデスのプロが使うワンアイテムのコーナーでは、劇団四季などの衣装の洗濯も手がけてきたというプロの洗濯集団の洗濯ブラザーズが出演し、ダウンジャケット・コート・ニットセーター等、家ではなかなか洗いにくいイメージの服を家で洗濯する「おうち洗濯術」を教えてくれました。
また、芸能人先生のコーナーでは、実家が老舗クリーニング店の仮面ライダー俳優という洗濯ライダー武田航平が出演し、部屋干しや生乾き対策などの洗濯術を紹介。
さらに、老舗クリーニング会社の三代目の洗濯王子は、洗濯方法や干し方などの洗濯の悩みを解決するテクニックの数々を教えてくれています。
そこでこの記事では、過去のヒルナンデスで紹介された洗濯術の方法・やり方・ポイント・注意点(必ず洗濯表示に従うこと)などについてまとめます。
プレウォッシュ液
- 空の容器に中性洗剤と水を1:1の割合で入れる
- 容器を閉じて軽く振って混ぜる
- 洗濯前に使用するプレウォッシュ液の作り方
- プレウォッシュ液は洗濯機に入れる前に汚れている部分にスプレーしてから洗濯するためのもの
- 洗濯ブラザーズの洗濯術
ダウンジャケットの洗い方
- 袖の裏・袖口・裾・首元・ポケットなどの皮脂汚れや汚れが目立つ部分にプレウォッシュ液をスプレーする
- スプレーした部分は洗濯ブラシでこすらずにたたく
- 中性洗剤を混ぜて30~40度のお湯に裏返したダウンジャケットを空気を抜くように押して洗いで浸す
- 洗濯ネットに入れてから洗濯機で洗う(洗い10分・すすぎ1回・脱水4分)
- 羽毛をほぐすように軽くたたいてよりを戻す
- 陰干しで7割くらい乾かす
- ドライヤーや乾燥機でフックラ乾かす
- 洗濯表示に従うこと
- 洗濯ブラザーズの洗濯術
コートの洗い方
- 汚れが気になる部分にプレウォッシュ液をスプレーする
- スプレーした部分は洗濯ブラシでこすらずにたたく
- 中性洗剤を混ぜて30度以下のぬるま湯に押し洗いする
- 洗濯ネットに入れてから脱水1分・手洗いすすぎ1回・脱水1分を行う
- 裏返して縫い目部分を伸ばしてハンガーにかける
- 陰干しで自然乾燥させる
- 洗濯表示に従うこと
- 裏地などの生地によって縮むので要注意
- 洗濯ブラザーズの洗濯術
ニットセーターの洗い方
- 汚れが気になる部分にプレウォッシュ液をスプレーする
- スプレーした部分は洗濯ブラシでこすらずにたたく
- 中性洗剤を混ぜて30度以下のぬるま湯に押し洗いする(3分以内)
- 水気をしっかり切って洗濯ネットに入れる
- 脱水1分・手洗いすすぎ1回・脱水1分を行う
- 洗濯表示に従うこと
- 長時間水に浸けたり脱水しすぎると縮むことがあるので要注意
- 洗濯ネットの余った部分を縛る
- 洗濯ブラザーズの洗濯術
ハンガーの掛け方(おばけ干し等)
おばけ干し
- ハンガーに肩の部分をかけてもう1つのハンガーに前身頃や手の部分をかける
プロデューサー掛け
- ニットを縦半分に畳む
- ハンガーの頭が脇の部分に来るように置く
- 裾と袖を折ってハンガーにかける
- ニットセーターのハンガー跡や伸びる問題の解消法
- 重さを分散
- 洗濯ブラザーズの洗濯術
バスタオルの洗い方
- 洗濯機の使い方で重要なのは水の量(洗濯物は6割で水位はマックス等で使うのもオススメ)
- タオルに水を浸してから洗う
- 水が少ないと汚れ落ちも悪くなる
- 水が少ないとタオルごわつきの原因になることもある
- バスタオルは水を吸収するので最初から水を含ませておく
- 洗濯ブラザーズの洗濯術
ワイシャツの洗い方とシワ対策
- 弱アルカリ性洗剤と水を1:1で混ぜたプレウォッシュ液を作る
- 襟の黒ずみ等の汚れが気になる場所にスプレーする
- (スプレーした部分は洗濯ブラシでこすらずにたたく)
- ボタンを閉じてから形を整えて洗濯ネットに入れる
- 洗濯機に入れて脱水時間だけ通常より短く(1分)して洗う
- ハンガーにかけて干す
- 水分を残したまま乾かす
- 洗濯ブラザーズの洗濯術
洗濯機によるダメージ対策
絡み防止法
- 重くて大きいものから入れていく
- 衣類のダメージ対策
- バスタオル・トレーナー等の大きくて重いモノが下に落ちるため
- 洗濯ライダー武田航平の洗濯術
頑固な汚れの洗い方
食べこぼしのシミ
- シミに食器用洗剤をもみ込む
- 40度以上のお湯ですすぐ
- 予備洗いの後に通常通りに洗濯機で洗う
- 頑固な汚れ対策
- こするのはNG
- 油汚れなどの食べ物の汚れは洗濯洗剤より食器用洗剤の方が落ちる
- シミがついたらすぐに行う
- 柄物などは色落ちを注意する
- 洗濯表示も注意する
- 洗濯ライダー武田航平の洗濯術
シャツの黄ばみ
- 粉末の漂白剤を黄ばみにかける
- 小さめのブラシで洗う
- お湯ですすぐ
- 通常通りに洗濯機で洗う
- 家に帰ったらすぐに水を霧吹きでかける(その後洗濯)と予防になる
- 洗濯ライダー武田航平の洗濯術
泥汚れ
- ウタマロ石けんとシリコーンマルチブラシ(ダイソー)で手洗いするのがオススメ
- つけ置きはNG
- 溶けだした汚れがきれいな部分まで汚してしまう
- シリコーンマルチブラシは指にはめるタイプの洗濯板
- 洗濯ライダー武田航平の洗濯術
posted with カエレバ
生乾き対策グッズ(部屋干しグッズ)
- 生乾き臭の原因菌の1つ・モラクセラ菌は6時間後から一気に増殖
- 部屋干しは乾きにくいので生乾き臭になりやすい
- 洗濯ライダー武田航平の洗濯術
スリム収納物干し
スリム収納物干し
- 畳むと棒状になる
隙間干し2WAYハンガー
隙間干し2WAYハンガー
- 縦でも横でも使える
- 縦にするとスペースをとらない
- ピンチも左右になる
スリムくるくるハンガー
スリムくるくるハンガー
- バスタオルなどが干せる
- らせん状
- 省スペース&乾きやすい
ふとん乾燥機 衣類乾燥袋
ふとん乾燥機 衣類乾燥袋M
- 布団乾燥機で衣類乾燥
- 布団乾燥機をノズルを袋にセットして使う
- 直接暖かい空気を送ってジーパンなども時短で乾かす
季節物の衣替え(クローゼット収納)
- クリーニングから帰ってきたらビニール袋を外す
- ビニール袋は通気性が悪いので湿気・カビが心配
- 洗濯ライダー武田航平の洗濯術
シワ対策
- 普通に洗濯・脱水する
- 干す前に濡れた状態で畳んで重ねる
- 3分経ったらひっくり返す
- 一度畳むのがポイント
- 畳んで重力でシワを伸ばしてから干す
- 洗濯ライダー武田航平の洗濯術
ティッシュまみれ対策
- みかんネットを手につける
- 逆の手で押さえながら同じ方向にやさしく撫でる
- オクラや野菜ネットでも代用可能
- 乾いた後はコロコロなどで仕上げた
- 洗濯ライダー武田航平の洗濯術
毛布の洗い方(ふくらむ洗濯ネット)
- ジグザグのじゃばら状に畳む
- 洗濯ネットに入れる
- 毛布コースやソフトコースで洗濯する
- M字に干すと乾きやすい
- じゃばらに畳む
- ジグザグに畳むと水や洗剤がまんべんなくいきわたりやすい
- 大きい洗い物には「ふくらむ洗濯ネット」がオススメ
- 膨らむので大容量(複数枚のバスタオルや布団が入るサイズもある)
- 洗濯ライダー武田航平の洗濯術
ふくらむ洗濯ネット
部屋干し対策(生乾き対策)
- 拳1つ分開けて干す
- サーキュレーターは斜め下から全体に当てるようにする
- ドアを開けるとより空気が循環する
- ピンチハンガーは両端を長い洗濯物を干すアーチ干しがオススメ
- 武田劇場で紹介
- 部屋干しで気になる生乾きの対策法
- 早く乾くと生乾きを予防できる
- 間隔が狭いと乾きにくい
- 洗濯ライダー武田航平の洗濯術
Yシャツのシワを少なくする方法
- Yシャツのシワを少なくするために大切なのは脱水時間
- 3分くらいでも十分脱水できるために標準の6分の半分の3分がオススメ
- 洗濯王子の洗濯術
部屋干しのニオイを抑える方法
- 部屋干しのニオイの原因は原因菌が繁殖する時間
- 原因菌のエサになる皮脂汚れを落としやすくするために洗濯の時にお湯を入れるのが部屋干しのニオイを防ぐ方法としてオススメ
- 洗濯王子の洗濯術
煙のニオイを取る干し方(干す場所)
- 焼肉などでつくニオイを取る方法(干す場所)はお風呂場
- 水蒸気の多い入浴後のお風呂に30分くらい干してから1時間くらい換気扇を回すとニオイが落ちやすくなる
- 洗濯王子の洗濯術
色落ちを防げるもの
- 洗濯機に入れるだけで色モノの色落ちを防ぐ洗濯グッズは塩
- 塩(30リットルに対して大さじ3)と一緒に洗濯すると色落ちしにくくなる
- 洗濯王子の洗濯術。
タオルをフワフワにする方法(乾燥のさせ方)
- タオルのフワフワ感を取り戻す方法は乾かしてから乾燥機を使用すること
- 干して乾いた後に10分くらい乾燥機にかけるとフンワリ仕上がる
- 洗濯王子の洗濯術
布団の洗い方
- 布団(洗濯洗いOKの布団)の洗い方は3段階。
- 液体洗剤で下洗いする(直接汚れにつけて汚れを落としてぬるま湯ですすぐ)
- 中綿のワタ崩れを防ぐために布団は細長くしてから巻いてから洗う(王子流ロールケーキ巻き)
- 水量が多い毛布コースなどで洗う
- 洗濯王子の洗濯術
スニーカーの洗い方
- スニーカーは洗いやすく乾きやすいパーツ別洗いがオススメ。
- 汚れが落としやすいソールなどはアルコールで拭いてから水拭き
- 布の部分は中性洗剤と食器用スポンジで泡立て汚れを浮かせながら洗う
- 中じきは中性洗剤で丸洗いする
- そのまま乾燥させる
- 洗濯王子の洗濯術
カーテンの洗い方
- カーテン(水洗い対応のカーテン)は選択したい大物の1位
- 掃除機でホコリを取る
- 屏風上にしてたたむ屏風だたみにしてネットに入れて洗濯機で洗う
- 回転がやさしいコースで洗う
- 元の場所に干して自然乾燥
- 洗濯王子の洗濯術