スポンサーリンク
〈広告〉このブログはプロモーションを含みます

【世界一受けたい授業】心が軽くなる16の方法(言葉や行動)

howto方法

今日まとめるのは、世界一受けたい授業の心が軽くなる方法や言葉。

ため息をつく

背筋を伸ばす

ギュッと体操

「興奮している」と言う

ファーストネームで呼んでもらう

よく噛む

自分を知らない第三者に話す

悩みを書いて破る

週末は違う環境で過ごす

目標を持たないこと

ASMRの動画

起きたら日光を浴びる

花の画像を見る

幸せになれるリスト

等々、世界一受けたい授業で教えてくれた心を軽くする16の方法についてです。(画像はイメージです。)

スポンサーリンク

心が軽くなる16の方法や言葉

心が軽くなる方法を教えてくれたのは、9月18日の世界一受けたい授業。2時間SPの特集の1つとして特集されました。

ちなみに、この日の放送で心が軽くなる方法を教えてくれたのは、精神科医の藤野智哉先生。

冬季鬱が増える前にストレスを軽減してくれそうな厳選した16個の「心を軽くする方法」を教えてくれました。(個人差があるので専門の医師に相談すること・全部やる必要はない)

また、かつて適応障害に悩み、現在は心理カウンセラーになった元乃木坂46中元日芽香さんや半年間引きこもった過去があるハラミちゃんも自身の体験を教えてくれました。

そこでこの記事では、世界一受けたい授業で教えてくれた心が軽くなる16の方法のやり方・言葉などについてです。

スポンサーリンク

ため息をつく

  1. ため息をつく
  • 我慢する必要なし
  • 自律神経を回復させようとする体の作用
  • その後に深呼吸するのもオススメ

背筋を伸ばす

  1. 背筋を伸ばす
  • 背筋を伸ばした人がストレスホルモンが低下
  • ストレスを軽減するといわれている

体操

肩にギュッ

  1. 両肩にギュッと力を入れる
  2. 10秒間保つ
  3. 一気に開放

つま先にギュッ

  1. 足を延ばして座ってつま先にギュッと力を入れる
  2. 10秒間保つ
  3. 一気に開放
  • 大切なのは脱力の方
  • 力を抜く方法を覚える

「興奮している」と言う(言葉)

  1. 不安の時は「興奮している」と言う
  • 人前で歌うとき・話す・計算するの前に言う実験から
  • 緊張ではなく興奮していると言葉に出す

ファーストネームで呼んでもらう

  1. 人にファーストネームで呼んでもらう
  • ストレスホルモンが減る
  • 普段ファーストネームで呼ばれていない30代の人に対する実験から

よく噛む

  1. よく噛む
  • 仕事中にガムを噛む実験などから
  • 仕事上のストレスが低下
  • 噛まずに食事する人が多いので意識する

自分を知らない第三者に話す

  1. 悩みを自分を知らない第三者に話す
  • 適応障害に悩んだ元乃木坂46中元日芽香の体験より
  • 中元さんは第三者に話すことで気が楽になった
  • 中元さんは現在は心理カウンセラー&メンタルトレーナー

「疲れた」と口に出す(言葉)

  1. 「疲れた」と口に出す
  • 口に出す・言葉に出すのが大切
  • あきらめないために助けを求める
  • 『ぼく モグラ キツネ 馬』

悩みを書いて破る

  1. 悩みを書いて破る
  • 悩みや不安を書き出す
  • 正直に書いて破いてスッキリさせる
  • 悩みや不安をこまめに外に出す方法

週末は違う環境で過ごす

  1. 週末は違う環境で過ごす
  • 休暇の調査から
  • 旅行で幸福度アップ
  • 遠くじゃなくてもいつもと違う場所でもリフレッシュ

目標を持たない

  1. 目標を持たないことを目標にする
  • 半年間引きこもった過去があるハラミちゃんの体験より
  • いわゆる「いい人」はうつ病になりやすいといわれる
  • ハラミちゃんが気持ちが楽になった方法
  • 結果がすべてではない
  • 目標は「こうあるべき」とプレッシャーになることもある

ASMRの動画

  1. ASMRの動画を見る
  • 半年間引きこもった過去があるハラミちゃんの体験より
  • 聴覚への刺激
  • ASMRの動画で心拍数が落ち着くというデータもある

起きたら日光を浴びる

  1. 起きたら日光を浴びる
  • 自立神経の調整
  • 体内時計のリセット
  • 睡眠の質が上がる
  • 心が整う

花の画像を見る

  1. 花の画像を見る
  • 虫の画像を見る等のストレスを与えた後の実験より
  • 血圧・ストレスホルモンが低下した

幸せになれるリスト

  1. 今すぐ幸せになれるリストを作る
  • 7~10個作っておく
  • 好きな音楽・お笑いなど
  • ケアを知っておくことが大切

世界一受けたい授業

ちなみに、世界一受けたい授業の「心が軽くなる16の方法」の先生は、精神科医の藤野智哉先生でした。