今日まとめるのは、太る人痩せる人の違い。
世界一受けたい授業では、浅原哲子先生が2回にわたって教えてくれた「太る人と痩せる人」の行動の違いについて教えてくれていますが、そのテレビで紹介された太る人と痩せる人の違いについて、一覧にしてまとめます。(画像はイメージです。)
世界一受けたい授業 太る人痩せる人
太る人痩せる人の特集が放送されたのは1月22日の世界一受けたい授業。また、2021年にはその第1弾が放送されています。
ちなみに、世界一受けたい授業で、太る人痩せる人の違いを教えてくれたのは、『「いただきます」を言わない人が太るワケ』の浅原哲子先生。
「いただきます」を言わない人が太るワケ: スゴ腕女医の「やせる」極意 (知的生きかた文庫)
テレビ放送では主に、ダイエットにも生かせそうな「太る人と痩せる人の生活習慣や行動の違い」について教えてくれました。
そこでこの記事では、テレビで紹介された太る人と痩せる人の違い・ポイントなどについてまとめます。
「いただきます」「ごちそうさま」を言わない
「いただきます」「ごちそうさま」を言わない人は太る
- けじめがない
- つまみ食い・だらだら食いが長い傾向がある
- 肥満につながる
食べたいものは「何でもいい」
食べたいものがわからない人(「何でもいい」人)は太る
- 今必要な栄養素がわかる人は何が束対かわかる
- 肥満予備軍の人は気づかずに偏った食生活を送っている可能性がある
スマホ時間
スマホ時間が長い人は太る
- 5時間以上スマをを使う人は運動不足などで肥満リスクが高まる
睡眠時間
睡眠時間の人は太る
- 睡眠時間も重要
- 6時間睡眠の人は9時間睡眠の人よりもウエストが太いデータがある
- もちろん寝すぎも良くない
カテーンと日光
朝起きてカテーンを開けない人は太る
- 脂肪を蓄積させる遺伝子は日光を浴びることで減少
- 朝日を浴びることで減らせる
- 体内時計を調えるとだ体の代謝を向上させることにもつながる
舌の汚れ
舌に汚れがたまっている人は太る
- 味蕾をふさがると味を感じにくくなる
- 濃い味を好み太りやすくなる
- 舌専用ブラシで舌磨きする
食前の水
コップ2杯の水でやせる
- 食前に水2杯を飲んだグループは7キロの減量に成功したデータもある
- 水を足らないのは悪影響
- 1~2時間おきにコップ1杯程度の水分をとる
箸
一口食べるごと箸をおく人は痩せる
- 早食いは噛む回数も減るので満腹感を感じにくく食べすぎにつながる
- 箸置きダイエット
気温
気温に敏感な人は痩せやすい
- 肌寒い気温の方が痩せやすい
- 脂肪を燃焼させる痩せ細胞が活性化しやすい
緑茶
緑茶を飲んでいる人は痩せやすい
- カテイン入り飲料を飲むことで痩せ細胞が2倍活性化したデータがある
食べ方
夕食が食べられない人は分食でやせる
- 時間を分けて食べる
- 帰宅後にドカ食いしない
- 隙間時間に軽く食べる
- 帰宅後は軽い食事で満足しやすい
食後
食後に動く人はやせる
- 食後すぐにゆったりする人は太る傾向がある
- 散歩程度でも減量効果がある
- 食器洗い・部屋の片付け・等
- 激しい運動ではなく軽い運動
歯磨き
つまみ食いは歯磨きで減らす
- 歯磨きの少ない人(1回以下)の人は2~3回の人に比べて肥満度が高いデータもある
体重計
1日2回体重を量る人はやせる
- 朝と夜の1日2回
- 朝と夜の体重の差が少ないとやせていく傾向
- 差が大きいと注意が必要
照明
照明を消して寝る人の方がやせる
- 朝は日光を浴びる
足を組む
椅子に座っている時に足を組む人は太る
- 便秘になりやすく肥満につながる
- 正しい姿勢は軽い筋トレで痩せやすくなる
部屋が汚い
部屋が汚い人は太る
- 緊張感がダイエットを後押し
- 家事でもカロリー消費
- 掃除機をかけることはジョギングの半分の運動の強度
- 皿洗い+かかと上げ等のながら運動はよりオススメ
鏡で全身を見る
鏡で全身を見る人はやせる
- 客観的に太っている部分・どれくらい痩せたかがわかる
- 同窓会に行くのも効果的
体重計
1日2回体重計にのる人はやせる
- 体重計がダイエットのモチベーション
- 朝と夜2回測って差が小さい方が痩せている傾向がある
皿
料理は小皿に盛り付ける
- 大皿に盛り付けると残したくなくなってつい食べ過ぎる
- 小皿に盛り付けるとコントロールしやすい
- 量も多く見える
食事中
食事中に食リポするとやせる
- ペースが落ちる
- 満腹中枢を刺激
- 考えるだけでOK
- 一口食べるごとに箸を置くことは早食いを防ぐので効果的
買い物時間
食後スーパーに買い物に行く人はやせる
- 血糖値が高くなる時に糖が消費される
- 空腹時と違って無駄なモノを買いにくい
- リストを作るのも大事
だし・歯磨き・舌磨き
だしを使うとやせる
- 濃い味付けを好むと食べすぎる
- だしは味覚の矯正をサポート
- 歯磨きを多くする人の方がやせる傾向
- 舌の食べかす・細菌を掃除することも大事(専用ブラシで)
かさ増し
好きなものをかさ増しする人はやせる
- おからハンバーグ
- 春雨野菜炒め
- れんこんカレー(すりつぶしたレンコン+カレー粉がルーの代わりで食物繊維豊富)
食事の回数
食べ過ぎた翌日は食事を抜かずに3食きっちり食べる
- 時間が空くと必要以上に吸収
- 時間は変えずに量を減らすのがオススメ
夜中に水を飲む
夜中コップ1杯の水を飲む人はやせる
- 冷静になって空腹と向き合う
- 気にならなくなる人もいる
- それでも満足できないならシュガーレスガム・するめ等
- 噛むことで満腹中枢を紛らわせる
- 食前にコップ2杯の水を飲むことも効果的(疾患のある人はかかりつけ医に相談)
浅原哲子
ちなみに、今日の世界一受けたい授業で教えてくれたのは、『「いただきます」を言わない人が太るワケ』の浅原哲子先生。