スポンサーリンク
〈広告〉このブログはプロモーションを含みます

【世界一受けたい授業】うつになりやすい人なりにくい人の違い(食事・食べ物 運動 ため息…)

医師。医者

今日まとめるのは、世界一受けたい授業のうつになりやすい人なりにくい人。

メールの返信

運動

食事(間食・予防に効果的な食べ物)

ため息

イライラ

等々、4月23日の世界一受けたい授業で紹介された「うつになりやすい人なりにくい人」の違いについてです。(画像はイメージです。)

スポンサーリンク

世界一受けたい授業 うつになりやすい人なりにくい人

うつの特集が放送されたのは4月23日の世界一受けたい授業。精神科医の藤野智哉先生が教えてくれました。

ちなみに、今日の世界一受けたい授業で教えてくれたのは、「うつになりやすい人なりにくい人」の違い。コロナ過で増えている・春になる人が多いという「うつ状態」について、なりやすい人となりにくい人の5つの違いを藤野先生が教えてくれました。

そこでこの記事では、4月23日の世界一受けたい授業で教えてくれた「うつになりやすい人なりにくい人」の5つの違い・ポイントなどについてまとめます。

スポンサーリンク

メールの返信

メールの返信が早い人・うつ状態になりやすい

  • 物事に対して「こうあるべき」という思いが強い人の方がうつ状態になりやすい傾向がある(心理学会の定説?)
  • 「すぐ返さなきゃ」(すべきと考える人)はしんどくなりやすい可能性がある

運動

週3時間 運動をする人・うつ状態になりにくい

  • アメリカの研究
  • 発症のリスクが低下
  • 一定のリズムを刻むリズム運動をすることで幸せホルモン・セロトニンを活性化
  • 1日20分以上の運動をした方がいいといわれている
  • ジョギングやウォーキングやラジオ体操から始めるのがオススメ

食事(間食・予防に効果的な食べ物)

日常生活で間食が多い人・うつ状態になりやすい

  • うつ病とメタボの調査から
  • うつ状態経験者は間食や夜食の頻度が高くて朝ごはんを抜く人も多い
  • そのため不規則な食生活に関係している可能性があると紹介

ブロッコリー

うつ状態の予防に効果がある可能性がある食べ物はブロッコリー

  • 千葉大学の研究
  • ブロッコリーに含まれるスルフォラファンがうつ病の予防や再発防止に効果的と紹介
  • ただし動物実験の段階の模様

ため息

ため息をつく人・うつ状態になりにくい

  • ため息はバランスが崩れた自律神経の働きを回復させようとする作用
  • さらにその後に深呼吸して体をリラックスさせるのがオススメ

イライラ

イライラを笑いに変える・うつ状態になりにくい

  • イライラをムラムラに変えるのがオススメ
  • 言い方を変換
  • キラキラでもなんでも笑って解消できるルール

その他

身だしなみを調える(自分を好きでいるということが大切)

精神科医・藤野智哉

ちなみに、今日の世界一受けたい授業で「うつ」について教えてくれたのは、『「自分に生まれてよかった」と思えるようになる本 心が軽くなる26のルール』の藤野智哉先生。

世界一受けたい授業では何度か出演している人気講師の精神科医です。

【世界一受けたい授業】心が軽くなる16の方法(体操 言葉 行動 幸せリスト…)【精神科医が教える】
今日まとめるのは、世界一受けたい授業の心が軽くなる方法。 ため息をつく 背筋を伸ばす ギュッと体操 「興奮している」と言う ファーストネームで呼んでもらう よく噛む 自分を知らない第三者に話す 悩みを書いて破る 週末は違う環境で過ごす 目標...