スポンサーリンク
〈広告〉このブログはプロモーションを含みます

【ゲンキの時間】災害時の病気と対策(肺炎 水不足 熱中症 トイレ ストレス 備蓄 ライフライン…)【健康カプセル】

防災
今日まとめるのは、ゲンキの時間の災害時(ライフライン停止時)の病気と対策。

感染症(肺炎&歯磨き・ノロウィルス&災害トイレ)

水不足(熱中症&霧吹き・心筋梗塞・脳梗塞・腎不全&水の備蓄)

ストレス&モバイルバッテリー

等々、8月22日の健康カプセル!ゲンキの時間で教えてくれた災害時に気をつけたい病気やその対策についてです。(画像はイメージです)

スポンサーリンク

ゲンキの時間 災害時の病気と対策

災害時の病気の特集があったのは8月22日の健康カプセル!ゲンキの時間。災害時のライフライン停止時に気をつけたい病気やその対策などについて教えてくれました。

ちなみに、今週のゲンキの時間で災害時のライフライン停止時に注意すべき健康被害として紹介されたのは肺炎などの感染症・水不足による熱中症など・ストレス等。その原因や対策を東京医大・救命救急センターの織田先生や災害レスキューナースの辻さんが教えてくれました。

そこでこの記事では、今日のゲンキの時間で教えてくれた災害時やライフライン停止時の病気と対策のやり方や方法やポイントについてまとめます

スポンサーリンク

感染症(肺炎・ノロウィルス)

肺炎&歯磨き

肺炎
  • 多くの人が集まる感染症のリスクが高まる
  • 特に肺炎は要注意
  • 阪神淡路大震災では最も多い被害が肺炎
  • 災害から1週間くらいたつと増えてくる
  • 避難所や散らかった室内ではホコリ・チリ・が舞い上がることが原因
  • 水が少ないことによる口内環境の悪化も原因
  • 口内環境の悪化は歯周病にもつながりやすい
歯磨き
  1. ペットボトルのキャップに水を入れて唇につけないように水を口に入れる(キャップは飲み込まないように注意)
  2. 5秒キープすると唾液が出てくる
  3. 軽く濡らした歯ブラシでブラッシングする
  4. 2回ほど口をゆすぐ(キャップは飲み込まないように注意)
  • キャップを飲み込まないように注意が必要
  • 災害レスキューナースの辻さんが紹介
  • 歯磨きシートもオススメ

ノロウィルス&災害トイレ

ノロウィルス
  • 手洗いが不十分で感染しやすくなる
  • トイレが流せないために感染することもある
災害トイレ(簡易トイレ)
  1. 便座を上げてゴミ袋を2枚セットする
  2. ペットシーツの吸水面を外側にして折ってゴミ袋の真ん中に入れる
  3. ちぎった新聞紙1枚を中央を凹ませてゴミ袋の中に敷く
  4. 使ったら2枚目のゴミ袋だけを外してしっかり締める
  • 1枚目のゴミ袋が止水弁の水がつくので2枚使う
  • 新聞紙が水分吸水・防臭効果・見た目も隠す
  • しっかり閉じられるのが
  • 閉じた後は手の消毒・手洗い

水不足(熱中症など)

熱中症&霧吹き

熱中症
  • 水不足・電気不足によるエアコン等の停止
霧吹き
  1. 霧吹きで少量の水を皮膚に吹きかける
  • 蒸発するときに体温を下げてくれる
  • 特に高齢者に特に効果的

心筋梗塞・脳梗塞・腎不全&水の備蓄

心筋梗塞・脳梗塞・腎不全
  • 粘りが出て血栓ができやすくなる
  • 血栓血管に詰まりやすくなって心筋梗塞や脳梗塞につながる恐れがある
  • 阪神淡路大震災では最も多い被害が肺炎
  • 水分の摂取量が減ると腎臓の機能も低下する
  • 水不足の他に災害時はトイレに行きたくないので余計に水も飲まなくなる人が多くなってしまう
水の備蓄
  • 1日3L×10日で30L
  • 4人家族なら30L×4人で120L
  • 保存する場所・大きさは分ける
  • 2Lが飲料水・1Lが生活用水
  • 東日本大震災では1週間で水道が復旧したのは約60%
  • 扉が開かなくなると取り出せなくなる可能性もあるので分散させる

ストレス

ストレス&モバイルバッテリー

ストレス

連絡が取れない・これからの不安などによるストレス

  • 周りとの連絡が取れない・これからの不安などによるストレス
  • ストレスによる免疫力の低下で病気のリスクが高まる
  • コロナ過でよりストレスが高まる
モバイルバッテリー
  • バッテリーが切れていること自体もストレス
  • 災害の状況把握や家族との連絡がストレスの解消になることもある

災害特集

ちなみにこのブログでは、色々な番組で放送され災害対策や防災グッズについても掲載咲いています。

【あさイチ】代用品(地震 断水 避難 大雨 …)【災害時や緊急時にも役立つかもしれない】
今日まとめるのは、あさイチの代用品。おむつのニオイ対策袋家具の転倒防止断水時の給水タンクリュックがない場合大雨の際に役立つ代用品(水没車内からの脱出)ハンカチをレジ袋にする方法等々、9月15日あさイチで教えてくれたイザというとき役立つ代用品...
レトルト活用術(パスタソースのアレンジレシピ&ちょい足し)
今日まとめるのは、レトルト食品の活用術。レトルト食品のチョイ足し食材&ワザ、パスタソースのアレンジレシピ、災害時に役立つレトルト食品、等々、9月9日あさイチで教えてくれたアレンジレシピ等のレトルト活用術についてです。(画像はイメージです)あ...
【バゲット】無印グッズ(災害時も役立つ)ベスト5【TOP5】
今日のバゲットのTOP5は、災害時も役立つ無印良品の便利グッズ。LED持ち運びできるあかり、携帯用ランドリーセット、カセットコンロミニ、疲れにくい撥水スニーカー、フィットするネッククッション フード付き、等々、9月8日のバゲットで教えてくれ...
【バゲット】 水害対策(アプリ 防災グッズ(ソーラーランタン)避難方法 …)【備え・役立つポイント】
今日まとめるのは、バゲットの水害への備え。事前準備(ハザードマップ・アプリ・防災グッズ(ソーラーランタン))避難行動(水平&垂直・防災グッズ(靴・傘・杖))等々、7月8日のバゲットで教えてくれた水害対策の備えや知って役立つポイントについてで...
【初耳学】防災グッズ(塩と水のスマホ充電器 筒状のオシャレ6役 折りたたみヘルメット マジックミラーテント)
今日の通販グッズは、初耳学の防災グッズ。折りたたみヘルメット筒状のオシャレな防災グッズ塩と水で充電できるスマホ充電器マジックミラーテント等々、6月13日の日曜日の初耳学(林先生の初耳学)の防災特集で教えてくれた防災グッズについてです。(画像...
【ヒルナンデス】木原さん愛用グッズ(プラスチック傘 天気 梅雨対策 防災)【気象予報士】
今日の通販グッズは、ヒルナンデスの木原さん愛用グッズ。気象計防災グッズ(トイレ・防煙)プラスチック傘ソーラーパネル&備蓄食品温度計等々、5月14日のヒルナンデスで気象予報士の木原実さんが教えてくれた天気グッズや防災グッズについてです。(画像...
【中居正広】防災グッズ(充電器/浄水器/非常食/中敷き)
今日まとめるのは、テレビで紹介された防災グッズ。塩と水でスマホ充電するマグネ充電器、泥水を一瞬で飲料にする携帯浄水器、水を注いで30秒で餅になる非常食、スニーカーが安全靴になるステンレスインソール、等々、9月5日の中居正広のニュースな会の防...
【今田通販】電源&ソーラーパネル・顔&頭皮ケア家電・マットレスパッド【東大生が通販してみた】
今回まとめるのは、今田通販で東大生が紹介した通販グッズ。頭皮ケア・ヘッドスパ&エステマットレスパッドポータブル電源&ソーラーパネル等々、3月6日の坂上くんが試してみた通販・家事スクールで紹介された坂上通販グッズについてです。(画像はイメージ...